最新記事
小澤征爾

独占インタビュー:師弟関係にあった佐渡裕が語る、「小澤先生が教えてくれたこと」

A Tribute to My Maestro

2024年3月2日(土)11時48分
佐渡 裕(指揮者)

新日本フィルで、私はベートーベンの第九を任されてサントリーホールで練習していました。最後の本番前のリハーサルで、オーケストラがやけに緊張していて、どうもムードが違う。途中で、客席にいる誰かに合唱とオーケストラの音のバランスを聞こうと思って、指揮をしながら振り返って「バランスどおぉー?」って叫んだら、「オッケーです!」と大声で返事をしてくれた人がいた。なんとそれは、手で大きく丸を作った小澤先生だったんです。

こうした逸話は、先生に関わった人は誰もが持っていると思います。

小澤先生がウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任されたのは2002年、67歳のときのことです。決して先生が得意とはいえなかったオペラという分野です。しかも先生はドイツ語はすごく苦手だったはず。政治力が渦巻く歌劇場で、オーケストラだけで200人、合唱団や熟練のスタッフや歌手や演出家と舞台をつくっていくのは、いくら小澤先生でも覚悟のいることだったでしょう。最後まで挑戦を忘れなかった小澤先生には、敬服の思いしかありません。

私は昨年4月、小澤先生が約50年前に創設した新日本フィルの音楽監督に就任しました。小学生のときから憧れていた小澤先生のオーケストラを引き継ぐ──これも運命だと思っています。(構成・本誌編集部)

◇ ◇ ◇

佐渡 裕(指揮者)

京都市立芸術大学卒業。1987年、米タングルウッド音楽祭に参加。その後、故レナード・バーンスタイン、小澤征爾らに師事。1989年、新進指揮者の登竜門として権威あるブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。2015年よりオーストリアで110年以上の歴史を持つウィーンのトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督を務め、2023年4月より新日本フィルハーモニー交響楽団第5代音楽監督に就任。テレビ番組『題名のない音楽会』の司会を2008年から7年半務めた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スイス消費者物価、前月比で3カ月連続下落 中銀にマ

ワールド

韓国CPI、10月は前年比+2.4%に加速 金利据

ワールド

ドイツ・中国外相が安保・経済など協議、訪中再調整で

ワールド

カタールエナジーとエクソン、欧州事業は法改正なけれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中