最新記事
小澤征爾

独占インタビュー:師弟関係にあった佐渡裕が語る、「小澤先生が教えてくれたこと」

A Tribute to My Maestro

2024年3月2日(土)11時48分
佐渡 裕(指揮者)

2007年、佐渡がベルリン・ドイツ交響楽団を客演指揮した際にベルリン・フィルハーモニーの楽屋に現れた小澤

<小学生の頃に見た『オーケストラがやって来た』から、米タングルウッド音楽祭で受けた指導、年齢と共に成熟していった指揮......佐渡だけが知る師匠・小澤征爾とは。好評発売中の本誌「世界が愛した小澤征爾」特集より>

今年2月、小澤征爾先生の訃報に接してから初めて臨む演奏会は、私が音楽監督を務めるウィーンのトーンキュンストラー管弦楽団による、ブルックナー作曲の「交響曲第7番」でした。

この曲は、ブルックナーが大変に尊敬していたワーグナーの体調が悪いことを知って書き進められました。作曲中にワーグナーが亡くなると、その悲しみのなかで加筆がなされた交響曲です。

小澤先生の死後初めて指揮するのが、よりによって葬送の曲だなんて。もちろん曲目は事前に決まっていたので偶然ですが、小澤先生への思いが込み上げてきました。

第1楽章の幸福感に満ちあふれた冒頭部から、第2楽章の葬送音楽を経て、第3楽章で宇宙的な音楽の間に挟まれるトリオは、子守歌のように美しい音楽です。安らかにお眠りくださいという音楽のように聞こえてくる。やがて第4楽章の最後まで大きな一つの虹のようにつながっていく──。小澤先生も縁の深いウィーン楽友協会ホールでこの曲を指揮しながら、私は先生との出会いの日々を少しずつ思い出していました。240302oz_mtc02.jpg

私が小学5年生の秋、テレビ番組『オーケストラがやって来た』の放送が開始されます。山本直純さんの司会で、小澤先生率いる新日本フィルが何度となく出演していました。毎週日曜日の午後、とても楽しみにこの番組を見ていました。クラシックに夢中だった小学生にとって、小澤先生は憧れの的だったのです。

初めて小澤先生が指揮する生演奏を聴いたのは、1975年6月10日。サンフランシスコ交響楽団の京都会館での来日公演です。私は中学2年生でした。指揮者は通常、舞台の下手(舞台に向かって左側)から出てくるものですが、このとき長髪の小澤先生は右側から小走りで出てきて指揮台に立ちました。格好はえんび服ではなく、森英恵さんデザインの白いジャケットにタートルネックでネックレス姿。ここで度肝を抜かれました。ああ、格好いい! と。

アイブスの「夕暮れのセントラルパーク」、モーツァルトの「ピアノ協奏曲第27番」に続いて、最後に演奏されたのがドボルザークの「交響曲第9番」(新世界より)でした。「家路」で知られる第2楽章の演奏は今でも耳に残っています。テレビでしか見たことのない小澤先生を生で見られて、私は興奮していました。思わず、終演後に楽屋に立ち寄って、サインをもらっていました。

その後京都芸大に在学中には、小澤先生指揮のボストン交響楽団の関西公演を見に行きました。既に指揮者を志していたこの頃の自分にとって、先生はますます雲の上の存在でした。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中