最新記事

映画

フランス人監督が短編映画で描く日本人の死生観 なぜ高野山で撮ったのか?

2022年9月13日(火)17時00分
佐藤大輔
『THE SOUND OF WATER』

© Pen Films / Braud Films / Noise Gate Circus / Origine Films

<作品のテーマは「自発的な失踪」。高野山に伝わる伝説が物語のプロットに>

フランス人映画監督J.B. Braudが高野山で撮った短編映画『THE SOUND OF WATER』が、世界でも数少ない米国アカデミー賞公認の短編映画祭のひとつである「2022 フリッカーズ ロードアイランド国際映画祭」でオフィシャルセレクションに選ばれた。日本仏教の聖地、和歌山県・高野山を舞台に、蒸発した女性と、その女性を追うフランス人男性を描いた物語。フランス人監督の視点で日本人の死生観が描かれている。脚本・監督を務めたJ.B. Braudは、なぜこの高野山で映画を撮ったのか。

「私が日本で初めて撮ったショートフィルムは、実はこれが2作目になります。初作『IN THE STILL NIGHT』は、ホテルを舞台に幻想の世界に迷い込む、あるアートキュレーターの物語でした。このアイデアは滞在していた東京のホテルで思いつきました。自分が訪れた場所、そこでの体験からイメージを広げていくのが私の好きなスタイルです」

2作目となる『THE SOUND OF WATER』も、実際に高野山を訪れたことがアイデアの源となった。しかし個人的な体験を基にした前作とは異なり、高野山に伝わる、ある伝説に着想したという。物語のあらすじはこうだ。

平安時代、とある領主が散り桜に世の無常を感じて、妻と幼い子を残し突如、出家して高野山で僧となった。その子が少年になった頃、父が高野山にいるという話を聞き、父を探すべく母とともに高野山へと向かった。しかし高野山は女人禁制の地。そのため母を麓に残し、少年は単身、高野山へと入った。そこで父と出会うが、父は子に自分が父であることは明かさず、少年を麓に追い返した。そして、少年が麓で待つ母のもとへ戻った時には、すでに母は病で世を去っていた。身内を失った少年は、また高野山へ戻り、父のもとで仏の道に入る。しかし、父は死ぬまで自分が父であることを伏せた──。

「高野山は日本仏教の聖地で知られていますが、こんな物語があることに衝撃を受けました。そして、なにより私がさらに驚いたのは、筋書きにわかりやすい教訓や結論のようなものがないことでした。これは欧米ではあまり見られないことです。ただただ残酷な哀話なのですから。私が注目したのは、高野山に伝わる物語のように現代社会から忽然と姿を消してしまう人は、いまも昔もいるということです。いわゆる"蒸発"は、必ずしも非現実的なものではないのです。生きてはいるけれど、社会の中で死を選ぶ。そこに普遍の死生観を感じました。プロデューサーをはじめとした日本のチームとも話し合い、今回の作品では、欧米人がわかりやすいオリエンタリズムを演出することは避けたいと決めていました。そこで、自発的な失踪を題材にすることを決めたのです」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏ベルギー、陸上防衛分野の協力強化で覚書締結   

ワールド

中国がEU豚肉輸入制限も、南米諸国や米ロにシェア拡

ワールド

仏下院選挙戦が正式に始動、極右優勢でマクロン氏の与

ワールド

プーチン氏、北朝鮮との関係をより高いレベルに 揺る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 6

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 7

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 8

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 9

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 10

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中