最新記事
米大統領選

開放か無差別関税か── アメリカの通商政策は大統領次第

WHO WOULD BENEFIT TRADE MORE

2024年9月10日(火)12時22分
魏尚進(ウエイ・シャンチン、コロンビア大学経営大学院教授、元アジア開発銀行チーフエコノミスト)
オークランド港で出港を待つ貨物

米貿易赤字は縮小しないまま(オークランド港で出港を待つ貨物) JUSTIN SULLIVAN/GETTY IMAGES

世界経済は今、不確実な大問題を抱えている。アメリカの次期大統領が誰になるかだ。

共和党のトランプ前大統領が返り咲けば、何をやるかは予想がつく。中国からの輸入品に対する関税を60%に引き上げ、その他の輸入品には一律10%の関税をかける。


中国が含まれるサプライチェーンに依存する国々も、そこに巻き込まれる。韓国や日本から中国に各種部品を輸出し、それが中国製の各種部品と合体され、最終製品へと組み立てられてアメリカなどへ輸出されている。そのため中国の対米輸出が減れば、韓国や日本の輸出も減る。

問題を回避するためサプライチェーンをインドやベトナムなどを経由するよう変更すれば、いくらか影響を相殺できるかもしれない。しかし、この方法ではコストが高くつくし、解決策として不十分になりそうだ。

「トランプ貿易ショック」の影響は、ここで終わらないだろう。関税のせいで中国の成長が阻害されれば、中国の輸入需要は落ち込む。日本、韓国、東南アジア諸国など中国を主要な貿易相手国とする国々に、またしても打撃が及ぶ恐れがある。

トランプが課す関税はアメリカに対し、ほかにも目立たないが望ましくない影響を2つ与える。第1に輸出の足を引っ張る。トランプの政策はマクロ経済学的にはアメリカの輸入だけでなく輸出も減少させる結果を生むため、貿易相手国としてのアメリカの相対的重要性は低下するだろう。

第2にトランプが課す関税は、米主導で構築された世界経済秩序を損なう。トランプの政策は、WTO(世界貿易機関)の下で負う法的義務に違反する。だがアメリカはWTOの紛争処理機能を弱体化させてきたから、WTOはトランプの保護主義を抑制することもできそうにない。

一方、民主党候補のハリス副大統領が掲げる通商政策の輪郭はそれほど明確でない。バイデン政権の姿勢を継承するならトランプの通商政策ほど常軌を逸したものにはならないだろうが、バイデンから受け継ぐ経済政策全体の中では「負の遺産」になるだろう。トランプの関税の影響ほど急速ではなくても、貿易国としてのアメリカの相対的な衰退を促すことになる。

だが、別の可能性もある。ハリスは民主党のクリントン政権とオバマ政権に倣う形で、再び世界貿易の主導権を握ろうとするかもしれない。包括的かつ先進的TPP協定(CPTPP)に復帰する可能性もある。CPTPPは、環太平洋諸国の貿易協定TPPから発展したものだ。オバマ肝煎りのTPPは、2017年にトランプが大統領に就任してすぐに離脱を決断した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FAA、国内線の減便措置終了へ 人員巡る懸念緩和

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり

ワールド

チリ大統領選、来月14日に決選投票 極右候補が優勢

ビジネス

アクティビストのスターボード、米ファイザーの全保有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中