最新記事
クレジットカード

ゴールドカードだけの感動体験を...新時代に「新たな価値」を生む新ゴールドカードを、アメックスが発表

PR

2024年2月22日(木)18時07分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

旅行、食事、エンターテインメントを楽しみ尽くす工夫が凝らされたアメリカン・エキスプレスの新たなゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」

<40年余り前に日本で初めてのゴールドカードを発行したアメリカン・エキスプレスが、令和の時代に合わせてアップデートされた全く新しいゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」を発表>

成田空港が開港2年を迎え、好景気と相まって日本人が海外旅行ブームに沸いた1980年、日本で初となる「ゴールドカード」が、アメリカン・エキスプレス(アメックス)によって発行された。同社が日本で自社発行する最初のクレジットカードとなったその「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」は、当時のユーザーの生活に新たな価値を生み出し、海外旅行のさまざまな体験を後押しする心強いサポート役になった。

それから40年余り。日本では数多くのゴールドカードが誕生し、消費者にとっても身近な存在になった。そんななか、ゴールドカードのパイオニアとして市場を牽引してきたアメックスが2月20日、新時代のゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」を発表した。従来のゴールドカードのリニューアルではなく、令和時代に合わせてアップデートされた全く新しいゴールドカードだ。

長年の知見を生かし、今の時代のゴールドカードで何ができるか――考え抜いた末にアメックスがたどり着いたのが、ゴールドカードでしかできない感動体験を提供すること。そして、日々の生活において使うほどに人生が輝く数々の仕掛けを組み込むことだ。

240221web_agc02.jpg

アメリカン・エキスプレス・インターナショナルの須藤靖洋・日本代表/社長

須藤靖洋・日本代表/社長「長く好まれるカードに」

カード名の「プリファード」は、「好まれる、選ばれる、優先される」の意味を持つ。同社の須藤靖洋・日本代表/社長は「1人でも多くのお客様に選ばれ、長く好まれてご愛顧いただけるカードになれば、との思いを込めた」と言う。

ゴールドの輝きを味わえるメタル製の「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」は、旅行や食事、エンターテインメントなどのアクティビティーを楽しみ尽くせるのが特徴だ。

トラベル特典としては、毎年のプログラム期間中に200万円以上のカード利用とカード継続で、国内のプレミアムホテルでの1泊2人までの無料宿泊が楽しめる。また、カード継続で「アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン」のホテル予約で利用できる1万円分のトラベルクレジットが得られる。

ダイニングでは、国内の厳選レストランの予約ができる「ポケットコンシェルジュ」からの予約・決済で年間最大1万円キャッシュバックや、対象のラグジュアリーホテルのダイニング利用で10~20%オフなどの特典を用意。また、スターバックス カードへのオンライン入金で年間最大5000円のキャッシュバックなど、より日常的にお得感を感じられる特典も。

令和の時代ならではの新しい価値を

ポイントを効率よく貯められ、使うことができる点も強みだ。ポイントの有効期限が無期限になる「メンバーシップ・リワード・プラス」や、オンラインショップなど対象加盟店で100円=3ポイントになるボーナスポイントプログラムを参加費無料、登録不要で利用できる。「今回紹介した特典を見るだけでも年会費を上回る価値をお届けできる設計になっている」と、同社の山本尚プロダクト担当 副社長は説明する。

カード年会費は3万9600円で、家族カードは2枚目まで無料。現代のユーザーに求められるものを追求した新たなゴールドカードが、令和の時代ならではの新しい価値をまた生み出しそうだ。

■問い合わせ先/アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

240221web_agc03.jpg

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中