最新記事
資産運用

新NISAでさらに身近に...「米国株」投資が、実は「初心者にこそ」向いている理由

ABC’S OF US STOCKS

2023年11月30日(木)17時30分
構成・土居悦子(編集者)
米国株投資

ニューヨーク証券取引所には、多くのグローバル企業が上場している BRENDAN MCDERMIDーREUTERS

<日本株と比べても多様な強みがある米国株。どこに、どのように投資すればよいかを「株の学校ドットコム」講師の窪田剛氏に聞いた。本誌「まだ間に合う 新NISA 投資入門」特集より>

外国株は「何となく難しそう」というイメージを持つ人も多いかもしれない。だが実は、米国株には初心者にこそ向いている要素がいくつもある。新NISAを機に取り扱い銘柄を増やす金融機関もあるなかで、米国株とどう向き合えばよいのか。「株の学校ドットコム」講師の窪田剛氏にメリットや注意点を聞いた。

◇ ◇ ◇


──米国株の魅力とは?

何といっても、長い目で見ればずっと右肩上がりが続いていて、今後もそうなると予想される点です。長期的に成長している企業が多く、世界中で事業展開している企業も多い。企業が成長しやすい土壌が整っているため資金も集まりやすく、若年人口も多いので国として強いのです。NISAで長期的な資産形成のために株式投資をするのなら、今は米国株しかないとさえ思います。私は短期トレードが生業ですが、10年以上のスパンで長期的に資産を増やす目的で、米国株を運用しています。

──日本株と比べたメリットは?

日本にも素晴らしい企業は多くあります。ただ、長期的かつ効率的な資産形成の投資対象としては、米国株に軍配が上がります。また、日本株を購入する際は100株単位が原則ですが、米国株は1株から買えます。株価7000円の任天堂を買うには70万円が必要ですが、アップルなら3万円弱から買えるのです。

──今後の相場の見通しは?

長期金利が落ち着いて株価は上昇に転じ、これが来年前半まで続きそう......ではありますが、長期の投資をするのであれば、現在のトレンドや相場状況などはあまり気にしないほうがいいと思います。為替も同じで、円安がどこまで進むかなどは誰にも分かりませんので、有利なときに買おうとするよりも、すぐに始めたほうが結果的に有利に働きます。

──どんな銘柄を選ぶべき?

長い目で資産形成をするなら、今、勢いのある企業ではなく、50年後100年後も第一線に残っているだろうと思える企業を選ぶべきです。例えばマイクロソフトやアップル、ビザ、コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ディズニー、あるいはアマゾンなど世界中で支持される商品・サービスを扱う企業です。

──おすすめの買い方は?

分散投資のメリットを考えれば、個別株よりも、ダウ平均株価やS&P 500といった指数に連動するインデックス型の投資信託やETF(上場投資信託)を買うのが最善の策です。各企業の業績を気にする必要もなく、基本的にはほったらかしで大丈夫。ただし、指数の2倍3倍動くレバレッジ型やインバース型はリスクが高いので、長期投資には向いていません。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中