最新記事

ソニー再生

復活の鍵はアマゾン型 「サービス製造業」

2012年8月8日(水)15時24分
ファラ・ワーナー(本誌外国語版編集ディレクター)

 ネスレを変身させたのも同じアイデアだ。ビジネス誌ファスト・カンパニーによれば、現在の同社はヨーロッパで最も多くのコーヒーを売っている。

 コーヒー業界では長年、コーヒーメーカーの製造業者とコーヒー豆の販売業者は別々だった。ネスレはこの2つを一体化させ、しかも両方の分野で他社の上を行くことで、これまでにない体験を消費者に提供した。特殊ブレンドのコーヒー豆が入ったカプセルを宅配して、誰でも手軽に1杯分のエスプレッソを作れるようにしたのだ。

 そのために開発されたのが、おしゃれなデザインで使いやすいコーヒーメーカー「ネスプレッソ」だった。だがネスレはそこにとどまらず、ネスプレッソ専用カプセルコーヒーの人気を高めようとした。同社はネスプレッソの専門店とオンラインのネスプレッソクラブを立ち上げ、会員向けのスペシャルブレンドを期間限定で販売している。

過去と決別したIBM

 アマゾンとネスレは純粋なメーカーではないが、IBMは20世紀を代表するモノづくり企業だ。かつてのビジネスの主力は、デジタル時代の幕開けに貢献した大型メインフレーム・コンピューター。80年代からデスクトップマシンに軸足を移した。その後もパソコン事業を続けることは可能だったが、安価な外国製品の登場でパソコンの「コモディティー化」が進み、利益率は低下の一途をたどった。

 そこで2000年代半ば、IBMは劇的な転換に踏み切る。04年、パソコン部門を中国メーカーのレノボに売却。ソフトウエアとシステム、外部記憶装置のストレージ・サービスにビジネス資源を集中させた。この分野で必要とされるコア事業は、モノづくりではない。代わりにIBMは「手持ちの武器」を使った。ノーベル賞受賞者を含む超一流の研究スタッフだ。

 私は07年、研究陣と営業・販売チームが共同で顧客企業の問題に対処するIBMの手法をファスト・カンパニー誌で検証したことがある。IBMは顧客サービスとして「頭脳」を売っているのだ。ソフトウエアやシステムは、アイデアを実現するための道具にすぎない。

 注目すべきなのは、頭脳や創造性は簡単に外注できないという点だ。IBMの業績を見ればよく分かる。今年のフォーチュン上位500社リストによると、昨年の売り上げは1000億ドルを超え、史上最高水準だった。

 IBMの決断は、ソニーにとっても参考になる。彼らは過去の得意分野へのこだわりを捨て、不採算部門を躊躇なく切り捨てた。重要なのは、アップルと同じ土俵で勝負しなかったことだ。

 IBMなら、アップル流のビジネスも十分に可能だったはずだ。だが彼らは代わりに自社の内部に目を向け、将来の鍵となる存在を探した。
IBMの場合、答えは「社内の人材」だった。過去に目を向け、社内が最も創造性にあふれていた時期と迷走の原因を見極めることは、ソニーにとっても重要かもしれない。

 今のソニーが最初にやるべきなのは、従来の自己イメージと決別し、今後のビジョンを真剣に考えることだろう。

[2012年5月30日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中