最新記事

欧州経済

再びギリシャに迫るデフォルト危機

債務免除に応じるより破綻させたほうが得をするヘッジファンドとの協議が難航中

2012年1月17日(火)17時44分
マイケル・ゴールドファーブ

火種再燃 新たなデフォルト危機が3月に迫る(アテネでのデモ、昨年12月) Yiorgos Karahalis-Reuters

 昨年、世界を震え上がらせたギリシャ危機が再燃しそうだ。悪くすると今度こそ、債務不履行(デフォルト)に陥りかねない。

 ギリシャ国債を保有するEUなどが債権の一部放棄を含む大型支援策に合意したのは昨年11月。首相も交代し、ギリシャのデフォルトから第2の世界金融危機が始まるという悪夢のシナリオはなんとか回避された。

 だがここへきて、イタリアで国債の利回りが急上昇。先週には米格付け会社のスタンダード&プアーズ(S&P)がフランス国債の格付けを最上位のトリプルAから一段階引き下げ、他の欧州8カ国も一斉に格下げされると、ギリシャ情勢が再び欧州債務危機の焦点に浮上してきた。

 ギリシャがEUとIMF(国際通貨基金)の支援を受け続けるには、ギリシャ国債を保有する民間債権者から債務の減免を受けることが条件の1つとなっている。現在、民間の銀行やヘッジファンド(利害が一致するとは限らない)とギリシャ当局の間で、債務減免の際の金利水準をめぐる協議が続いているが、交渉は暗礁に乗り上げている。

 EU、IMF、ECB(欧州中央銀行)で構成し「トロイカ」とも呼ばれる3者合同調査団も、集中協議のため今週アテネに飛ぶが、先行きは不透明。交渉が決裂すれば、3月20日に期限を迎える多額の国債を償還できず、デフォルトに陥る可能性が強まる。

 英ガーディアン紙のラリー・エリオットは協議の内実を見事に形容している。「これはサルトルの(有名な戯曲)『出口なし』の国際金融バージョンだ。互いに相手を嫌っている3者(ギリシャ当局と民間債権者、トロイカ)が一部屋に長時間閉じ込められるという地獄だ」

 最大の難関は、一部の債権者が50%の債務免除(ヘアカット)を受け入れない可能性がありそうなこと。彼らはギリシャがデフォルトした場合にクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)で保険金を受け取る契約を結んでいるため、いっそギリシャをデフォルトさせてユーロを離脱したほうが得をする。

 ドイツ政府はギリシャにもう一度チャンスを与えようと躍起になっている。ギリシャのエカシメリニ紙によれば、アンゲラ・メルケル独首相はギリシャに対し、緊縮財政による苦難はあるものの、国の未来は明るいというメッセージを発し続けている。「IMFが似たような(緊縮財政)プログラムを導入した事例は過去にも多くある。そうした国では一定の不況期を経た後に、力強い成長を遂げている」と。

 さらに、メルケルはこう付け加えたという。「ギリシャも少しづつ進歩している」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中