最新記事

金融危機

アメリカを狂わせた馬鹿マネーの正体

2009年9月17日(木)17時36分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

「チープマネー」から「ダムマネー」へ

 もう一つ、重要な点がある。

 現在進められている刑事捜査の結果、数々の犯罪行為が明るみに出ることは間違いない。しかし、この金融危機で最大のスキャンダルは、詐欺師やイカサマ師の仕業ではない。本当のスキャンダルは、法律と規制の範囲内で行動した人々によって圧倒的大多数の損失が生み出されたことだ。
 
 1.2兆ドルのサブプライムローン市場。62兆ドルの野放しで不透明なCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)市場。経営トップがよく理解できていないのに、上場企業である投資銀行が大量に抱え込んだCDO(債務担保証券)やRMBS(住宅ローン担保証券)。危なっかしいサブプライムローン担保証券を、トリプルA評価の信用度抜群の金融商品に変身させた信用格付けの錬金術。未公開株投資ファンドによる500億ドルの大型企業買収。ヘッジファンドの株式上場――。

 すべて、その時点では素晴らしいアイデアに思えた。こうした新しいカラクリを考え出した人々は、天才だ、ビジネスの革命児だともてはやされた。端的に言えば、この人たちは賢い「スマートマネー(Smart Money)」の時代の象徴だと思われていた。

 私に言わせれば、2000年代は、低利で多額の金を借りやすい「チープマネー(Cheap Money)」の時代が、「馬鹿(ダム)マネー(Dumb Money)」の時代へ、そしてそれに輪をかけて冷静な判断のできない「もっと馬鹿(ダマー)マネー(Dumber Money)」の時代へと変わっていった10年間だった。

 借金というアルコールで狂乱状態になったパーティーが盛り上がるうちに、ダムマネー的な愚かな倫理基準とビジネスモデル、ものの考え方が、アメリカの経済、さらには政治や文化の隅々にまで染み渡っていった。

 つまるところ、私たち全員が大がかりな妄想に取りつかれて、いくつかの致命的な誤解をしていたというのが真相だ。

 グリーンスパンはこの危機を「100年に1度の信用の津波」と呼んだ。ポールソンは100年に「1度か2度」の事態だといった。1度か2度? 1度と2度では大違いだ。なにしろ今後の1回で消し飛んだ金は、アメリカだけで数兆ドルに達する。

 いま私たちにできるのは、真実を理解し、2度と同じ愚行を繰り返さないためにどうすればいいのかを考えることだ。

(9月28日発売のダニエル・グロス著『ニューズウィーク日本版ペーパーバックス 馬鹿(ダム)マネー 金融危機の正体』より抜粋)

web_biz040909-book.jpg『ニューズウィーク日本版ペーパーバックス
馬鹿(ダム)マネー 金融危機の正体』

ダニエル・グロス 著
池村千秋 訳
定価1000円
四六版並製/216ページ
阪急コミュニケーションズ刊(9月28日刊)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中