コラム

大雪で車が立ち往生しても助けなし...「不信の国」中国のあまりにお粗末な防災意識

2024年02月20日(火)18時39分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
災害

©2024 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<春節直前の大雪で高速道路の立ち往生が発生しても、中国政府の動きは鈍い。反政府的な言論には敏感に反応するのに、災害に対するこの感度の鈍さは何なのか?>

2024年の春節直前、湖北省など中国の華中地域に15年ぶりの大雪が降った。数十万台の車が高速道路で立ち往生。地元政府は何の解決策もなく手詰まり状態で、3日以上高速道路は動かず、ドライバーは食べ物も防寒用品もない。中国版TikTokの抖音などSNS上には、助けを求める絶望的な投稿が現れ、海外にまで拡散した。

このような事件は今回だけではない。3 年前の2021年夏、河南省で発生した大洪水も天災というより人災だった。記録的な豪雨であることは分かっていたのに、地下鉄は通常どおり運行し、数百人以上の乗客が冠水した車両の中に閉じ込められた。低地にあるトンネルも通行止めにしなかったせいで、大勢の人と車が浸水したトンネルで立ち往生した。

「中国政府は無作為だ」
「中国人の安全意識は低い」

日本人を含め、この痛いニュースを知った海外の人々は、こう思うかもしれない。しかし、実はそうではない。

そもそも、安全に関しては、中国政府ほど「有作為」な政府はほかにない。中国へ行ったことがある方々は賛成するだろう。中国の街には、あちこちに数え切れないほどの監視カメラがあり、どこにでも巡回中の警察官がいる。電車や地下鉄に乗るには、日本の空港よりもずっと厳しい安全検査を経ねばならない。中国政府は安全のため精いっぱい、力を尽くしている。ただし、それは人民の安全ではなく国家の安全、つまり、共産党政権の安全のため。全ての人民は警戒すべき対象だ。

中国人の安全意識も決して低くない。中国のどの家庭にも取り付けられている面格子と防犯ドアを見ると分かる。「政府が人民を警戒する」のと似て、普通の中国人は、自分と家族以外の他人に対しても用心深く、誰も信用しない。

政府は人民を信じず、人民は他人を信じない。上は政府から下は民衆まで、この不信社会の国にとって安全意識とはほぼ「防犯」の意味であり、「防災」の意識は極めて薄い。政府に反対するわずかな言論にも素早く反応するのとは対照的に、自然災害にはいつもなすすべを知らない。

挙げ句、天災そのものよりも人災の犠牲が多くなる。

ポイント

華中地域 
長江と支流地域を中心とする江蘇・浙江・安徽・江西・湖北・湖南に上海市を加えた地域を指す。温暖多雨で平地が多く、水田耕作が盛ん。毛沢東の旧居など中国革命ゆかりの地が多い。

2021年河南洪水 
7月に中部の河南省などで起きた記録的豪雨。死者約300人。死者の9割以上は省都の鄭州市に集中していた。河南省政府は当初、死者数を99人と発表。ネットで疑問視された。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

新発10年債利回りが1.670%に上昇、2008年

ワールド

ロシア凍結資産活用、ベルギーがEUに「リスク分担」

ワールド

台湾国防部長、双十節後の中国軍事演習に警戒

ワールド

台湾、ロシアエネルギー制裁強化に協力表明 NGOの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story