コラム

米大統領選を左右するかもしれない「ハリスの大笑い」

2024年09月18日(水)14時40分

ハリスは笑顔をトレードマークにしているが、この笑顔作戦には諸刃の剣の一面も Bonnie Cash/Pool/Sipa USA/REUTERS

<トランプ陣営は笑顔を絶やさないハリスを「カリスマ性がない」と批判するが......>

カマラ・ハリス副大統領は、現職のバイデン大統領が今回の大統領選から撤退し、自分が大統領候補になった途端に、徹底した個人攻撃に遭遇しました。それは、ハリス氏は「何かにつけて大笑いをする」というトランプ陣営からのイメージ攻撃でした。

7月末にバイデン氏が撤退すると、民主党の側は比較的短期間にハリス氏による候補の一本化を進めたわけですが、この「大笑い」のイメージ攻撃は、これとほとんど同時に浴びせられ始めました。


副大統領として様々な形で公共の場に姿を見せていたハリス氏は、例えば自分のスピーチの中でも、あるいは何らかのイベントで誰かを称賛する局面でも、笑顔を絶やさない人物ではあります。確かに、思い切り笑うことも多く、そうした動画を切り取ろうと思えば無限にあるわけです。

そんな「笑うハリス」の動画を拾ってきて、日本風に言えば「馬鹿笑い」をしているような切り取り方をしようと思えば、簡単にできます。トランプ陣営は、これに「ハリスは共産主義者で危険」とか「ラジカル(急進派)」というナレーションをかぶせるのです。例えば、ちょうど8月に行われていたパリ五輪の中継番組では、特に激戦州のペンシルベニア州向けの地上波では、こうした中傷CMが延々と放映されていました。

若者たちは前向きなエネルギーを感じた

こうした中傷が続くようですと、例えば2008年や2016年の選挙で若者票がヒラリー・クリントンから離反したとされているように、ハリス氏のイメージ戦略にも影響が出ることが懸念されました。この頃は、保守派の多くは「何かにつけて笑うハリスにはカリスマのかけらもない」といった批判を展開していました。

ところが、この「笑うハリス」のイメージは、トランプ派の意図とは反対の効果を発揮するようになっていきました。それは若者たちの反応でした。若者たちは、ハリス氏の笑顔に「前向きなエネルギー」を感じたのです。そして、今度はポジティブな観点からインスタやTikTok、あるいはYouTubeのショート動画などで、同じように「思い切り笑うハリス」の切り取り動画が数多く投稿されました。ハリス氏自身がジャマイカ系ということから、ヤシの木のミームを伴って、ハリス氏の大笑い動画が「非常にポジティブな」ニュアンスで拡散されていったのでした。

例えばですが、8月19日から行われたシカゴにおける民主党大会は、若者にも理解できるダンスミュージックなどに彩られた「お祭り騒ぎ」となり、気付かぬうちに民主党内が団結していったわけです。そのムードの中では、ハリス氏の笑顔は非常に大きなプラスの効果を発揮していました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story