プレスリリース

Cuebus株式会社「Japan Mobility Show 2025」にてCUEBUS自動物流道路を世界初公開

2025年10月29日(水)13時45分
都市型立体ロボット倉庫システム「CUEBUS(キューバス)*」を提供する、Cuebus株式会社(東京都台東区、代表取締役社長兼CEO:大久保 勝広)は、このたび2025年10月30日(木)~11月9日(日)に東京ビッグサイトにて開催される Japan Mobility Show 2025 にて、自動物流道路仕様の「CUEBUS」を世界初公開します。

*超高密度保管でも全台同時稼働によって超取出効率が特徴。全方位走行可能な独自開発リニアモータがコア技術

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553907/LL_img_553907_1.jpg
当社ブース1

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553907/LL_img_553907_2.jpg
当社ブース2

「自動物流道路」とは国土交通省が主導する新しい物流インフラ構想です。荷物専用の搬送路を整備し、24時間365日、無人で安定的に荷物を運ぶ仕組みを目指しています。渋滞や人手不足などの影響を受けず社会の"動脈"を途切れさせない、日本の未来を支える次世代の公共インフラです。


■国土交通省「自動物流道路(オートフロー・ロード)」
https://www.mlit.go.jp/road/autoflow_road/

当社は、この国家プロジェクトの実証に採択された企業の一つとして参画し、技術で貢献します。

【出展概要】
展示会名: Japan Mobility Show 2025
会期 : 2025年10月30日(木)~11月9日(日)
会場 : 東京ビッグサイト
ブース : 西2ホール Startup Future Factory 内

【出展内容】
ブースでは実物大モデルと16枚の技術パネルを通じて、「自動物流道路」構想の実現を支える当社の先進技術をご紹介します。

●世界初公開:自動物流道路仕様「CUEBUS」コンセプトモデル
実物大スケールで、「運ぶ」と「ためる」を一体化した新しい物流のカタチを体感いただけます。車両にはモーター・バッテリー・ギア・高精度センサーを持たないシンプルかつ堅牢な設計で、低コスト・高信頼性を実現します。

●体験型展示:CUEBUSミニゲームコーナー
従来型のCUEBUS(75L・100kg積載モデル)を来場者ご自身の操作で動かせるインタラクティブ体験。未来の物流を"手で動かす"感覚をお楽しみいただけます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/553907/LL_img_553907_3.png
自動物流道路走行イメージ

物流を「遅れない」「止まらない」社会インフラへ。
当社はリニアモータ技術を核に、持続的で安定した物流基盤を築いていきます。


【Cuebus株式会社について】
当社は、全方位走行可能な独自開発リニアモータをコア技術とした都市型立体ロボット倉庫CUEBUSの開発・提供をしています。
「CUEBUS」は、「(1)超収納効率(通路不要・天井ギリギリまで収納可能)」「(2)超スループット(すべての棚を同時かつ即座に動かせる)」「(3)超柔軟性(誰でもどこにでも短期間で簡単に設置可能なシンプル構成)」の3つを実現した、世界で唯一の都市型立体ロボット倉庫システムです。
さらに当社は、倉庫管理システムや業務アプリケーションを含むソフトウェアも自社で一貫して開発・提供しており、ハードとソフトを統合したプラットフォームの強みを活かして、物流現場の生産性向上や人手不足といった業界課題の解決に貢献しています。


社名 : Cuebus株式会社
所在地 : 東京都台東区蔵前1丁目3番地16号 蔵前JPテラス物流棟7階
代表者 : 大久保 勝広
設立 : 2015年2月
事業内容: リニア駆動型ロボット倉庫CUEBUSのハード/ソフトウェア開発・販売
資本金 : 3億4,345万円
URL : https://cuebus.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ニデックは内部管理体制の改善必要と判断=山道JPX

ビジネス

UBS、第3四半期純利益は予想上回る74%増 ディ

ビジネス

アングル:NT倍率が最高水準に接近、日経平均の「A

ビジネス

NEC、通期業績予想を上方修正 国内IT好調で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中