プレスリリース

米朝事務所×甲子園歴史館 特別企画「桂吉弥落語会in阪神甲子園球場」を12月21日(日)に開催!

2025年10月24日(金)15時15分
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する甲子園歴史館では、米朝事務所協力のもと、阪神タイガースの大ファンである桂吉弥氏が1塁側ブルペンで落語を披露する「桂吉弥落語会 in阪神甲子園球場」を12月21日(日)に開催します。チケットは10月25日(土)から販売を開始します。
桂吉弥氏は、1994年に桂吉朝氏に入門し、ABCお笑い新人グランプリ審査員特別賞(1997年)、文化庁芸術祭優秀賞(2013年)を受賞するなど、活躍を続けています。
概要は次のとおりです。

【桂吉弥落語会 in阪神甲子園球場の概要】

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553081/img_553081_1.jpg
1 開催日時:
12月21日(日)
13:00~14:30(終了予定)
2 開催場所:阪神甲子園球場 1塁側ブルペン
3 内容:
(1)桂吉弥落語会(約70分)
(2)質疑応答(約10分)
(3)抽選会(約10分)
(4)甲子園歴史館見学(自由見学)
※落語会当日から2026年2月28日(土)まで利用可能。
※落語会のチケットを甲子園歴史館の受付(甲子園プラス2F)でご提示ください。
※甲子園歴史館は一度入館すると再入館できません。
※当日の甲子園歴史館の営業時間は
10時~19時(最終入館18時30分)です。

4 参加料金:
おとな4,000円、高校生3,500円、こども(4歳~中学生)3,000円
(いずれも税込み)
※甲子園歴史館入館料が含まれます。
※別途システム利用料、発券手数料がかかります。
※4歳未満は無料ですが、落語会の際、座席のご利用はできません。
係員の指示に従い、膝の上に座るなどの対応をお願いします。

5 定員:208名(予定)

6 購入方法:
「ローソンチケット」でご購入ください。
《ローソンチケット》 https://l-tike.com/koshienrekishikan-1221/
《販売期間》10月25日(土)10:00~12月21日(日)12:59
※ご購入には、ローソンWEB会員(無料)の事前登録が必要です。
※オンラインでのみ購入可能です。
※1回に2名様まで購入可能です。
※支払方法は、クレジットカード、ローソン・ミニストップ店頭決済からお選びいただけます。
※ローソン・ミニストップ店頭決済の詳細は、下記URLをご参照ください。
https://l-tike.com/guide/paymentloppi.html
※購入後のキャンセル、払戻しはできません。
※定員に達し次第、受付を終了します。

《ご注意》
・状況により、イベントを中止する場合や内容を変更する場合があります。
・チケットの転売はご遠慮ください。不正転売されたチケットは無効となり、入場をお断りする場合があります。

【桂吉弥氏のプロフィール】
1971年生まれ。大阪府茨木市出身。落語会を見に行くうちに桂吉朝氏の落語に出会い、弟子入りを決意。神戸大学落語研究会時代の1994年に、桂吉朝氏へ入門。大師匠の桂米朝氏宅で3年間の内弟子修行を、預かり弟子という形で務めて独り立ち。現在は関西を中心に全国で落語会を多数開催し、テレビ、ラジオなど、幅広く活躍中。
また阪神タイガースの大ファンで、9月7日、阪神タイガースのセ・リーグ優勝を阪神甲子園球場で見届ける。

阪神グループは、「"たいせつ"がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の"たいせつ"と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553081/img_553081_2.jpg


阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/

甲子園歴史館 https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/d1147c55e05f9c335f2099289560ee275c9cf866.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回

ビジネス

中国BYD、来年中に販売店47都道府県制覇へ 年内

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=

ワールド

中国主席、APEC会議出席のため30日─11月1日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中