プレスリリース

京都のプレマルシェ・ジェラテリアと重要文化財「杉本家住宅」がコラボ 米由来素材100%のジェラート2種を3月1日(金)より発売!

2024年02月29日(木)17時00分
プレマ株式会社(所在地:京都市中京区、代表:中川 信男)が運営する「プレマルシェ・ジェラテリア」(京都市中京区)は、公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会(所在地:京都市下京区、代表理事:杉本 千代子)とコラボレーションし、京都産の濃縮生あま酒をはじめとする米由来素材のみを用いた新たなフレーバー2種「ならや杉本家の米ジェラート」と「ならや杉本家の米ジェラート酒粕」を開発いたしました。
同ジェラートは、2024年3月1日(金)より重要文化財の杉本家住宅内にある「茶房」にて提供されます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/386754/LL_img_386754_1.jpg
ならや杉本家の米ジェラート2種

<酵素を含む濃厚な生あま酒を使用した、プラントベースの口溶けなめらかなジェラート>
「ならや杉本家の米ジェラート」と「ならや杉本家の米ジェラート酒粕」は、自然食の知見を生かし、アンフェアな白砂糖や合成食品添加物などは一切使用せず、和の素材やスーパーフードを用いたヘルシーなジェラートを提供する同社が、京都の重要文化財「杉本家住宅」をイメージして新たに開発したもの。使用する原料は、生あま酒のほか、ライスミルクやみりんなど米由来素材を100%使用。甘酒は、ならや杉本家オリジナルの生あまざけ「淡雪」で、生ならではの酵素が生きた、濃厚な旨みと甘味が特長です。濃厚ながらさっぱりとした後味でヘルシー。美容や健康を気づかう方々にも喜ばれるギルトフリーなスイーツです。これから春めいてくる季節に、冷んやりとお口に広がる上品な美味しさをお楽しみいただけます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/386754/LL_img_386754_2.jpg
(左)ならや杉本家の米ジェラート(右)ならや杉本家の米ジェラート酒粕

<商品概要>
・ならや杉本家の米ジェラート プレーン
白砂糖も豆乳も穀類も使わず、米由来の原材料を100%使用したほかにはないジェラート。杉本家のオリジナル生あまざけ「淡雪」をベースに、滋味あふれる生あまざけの風味と上品な甘さを引き出しました。食物アレルギーやヴィーガンの方もお召し上がりいただけます。

・ならや杉本家の米ジェラート 酒粕
プレーンの原料に加えて、京都伏見の齊藤酒造が製造する日本酒「英勲」の酒粕を使用しました。お米の甘味が豊かに香る、大人の味。ティータイムはもちろん、食事のあとのデザートにもおすすめです。

・ならや杉本家の生あまざけ「淡雪」について
杉本家住宅の9代目主人の生家である伏見 齊藤酒造とのゆかりを受けて、齊藤酒造で製造された酒米「祝」五割五分磨の麹からできた甘酒を京都の発酵食品会社「わいん屋おおきに」にて開発製造されたもの。麹の粒が小さく、口ほどけのよさや色の白さが特長の上品な甘酒です。驚くほどの濃厚な甘さは、麹の働きだけで生まれます。


<取扱店舗>
杉本家住宅
一般公開日に、邸内の茶房にて提供
※公開日はホームページに掲載のカレンダー( https://www.sugimotoke.or.jp/calendar/ )をご確認ください。
所在地:京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116番地
TEL :075-344-5724


ジェラートのメニュー

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/386754/LL_img_386754_3.jpg
茶房メニュー(和紅茶セット)

和紅茶セット(ふのやき、庭の夏みかんピール&ジャム付)

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/386754/LL_img_386754_4.jpg
茶房メニュー(単品)

単品(オプションにて夏みかんピール、ジャムを提供いたします)


提供開始日 :3月1日(金)
提供価格 :持ち帰り 600円
茶房提供単品 700円
和紅茶セット 1,300円
テイクアウト:持ち帰り用に梱包してお渡しします
(食べ歩きスタイルでの提供は、
祇園祭時をのぞいて近隣への配慮からしません)
※通信販売も4月頃から開始予定


<「プレマルシェ・ジェラテリア」プロフィール>
「誰もが子どものように笑顔になれる場所」をめざし、2018年に京都三条会商店街内に開店。宗教や文化の違い、アレルギーや健康上の理由など"食のバリア"を超えた(Beyond Food Barrier)、ミルク、ノンミルク、ヴィーガンなど常時40種類以上のフレーバーが揃います。アンフェアな輸入白砂糖や合成食品添加物などは一切無添加。スーパーフードや和の素材をふんだんに使用した「罪悪感ゼロ」の、むしろ積極的に食べたいジェラートは国内外のお客様にご好評いただいています。開店1年未満でイタリアジェラート協会開催の世界大会で入賞。以降、前代未聞の3年連続入賞を果たしました。TripAdviserトラベラーズチョイス2020認定店。

公式サイト: https://gelato.organic/
Instagram : https://www.instagram.com/pregelatokyo/
https://www.instagram.com/premagelato/

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/386754/LL_img_386754_5.jpg
プレマルシェ・ジェラテリアロゴ
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/386754/LL_img_386754_6.jpg
プレマルシェ・ジェラテリア

<公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会プロフィール>
杉本家住宅は、かつて呉服商奈良屋を営んだ、京都市内で最大級の京町家です。店の間棟と主屋、土蔵3棟などを含め、民家として数少ない重要文化財のひとつとなっています。2010(平成22)年に重要文化財指定を受け、翌年に庭は「杉本氏庭園」として京都府下の民家の庭で初めて国の名勝に指定されたことは大きな話題となりました。住宅は、表屋造りというスタイルで、表通りに面する店の間棟が奥に続く主屋と分けて建てられています。間口30数メートルに及ぶ大店の構えは、京格子、虫籠窓など典型的な京町家の意匠をとどめ、昔ながらのうつくしい京の町並みと景観を今に伝えています。
公式サイト: https://www.sugimotoke.or.jp/
Instagram : https://www.instagram.com/narayakinen/

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/386754/LL_img_386754_7.png
杉本家住宅ロゴ
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/386754/LL_img_386754_8.jpg
重要文化財 杉本家住宅


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 裁判所前

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中