プレスリリース

世界のバリアフリー活動のアワード 「ゼロ・プロジェクト・アワード2024」を受賞PCやスマホ画面の色覚補助ソフトウェアを、2005年から7万件以上無償提供

2023年12月04日(月)15時30分
株式会社両備システムズ(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:松田 敏之、以下 当社)は、世界中でバリアフリーに向けた取組みを行っている企業や団体を表彰する「ゼロ・プロジェクト・アワード2024」を受賞することが、本日2023年12月4日(月)に決定いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/378074/LL_img_378074_1.jpg
両備システムズ ゼロ・プロジェクト・アワード2024を受賞

「ゼロ・プロジェクト・アワード」は、オーストリアのエスル財団が、2008年に始めたプロジェクト(以下 同プロジェクト)です。この国際賞は、国連障害者権利条約に基づき、世界のバリアフリー活動などを称えるものです。毎年オーストリア・ウィーンにある国連事務所で大規模な会議を開き、世界各国の取組みを発表するとともに、「ゼロ・プロジェクト・アワード」の表彰を行っています。
97か国から526のノミネートがあり、審査の結果43か国から77件が受賞することを、同プロジェクトが発表しました。


● バリアフリーへの取組み
当社は、色覚補助ソフトウェア「Visolve(ヴィソルブ)」を、2005年から、当社コーポレートサイト上にて無償で公開しています。また、バリアフリーに配慮する製品・サービスづくりを行っている会社にチェックツールを有償で提供し、収益化に向けた活動を行っています。
Visolveは、デジタル機器のディスプレイの色を、色がわかりにくい(色覚異常がある)方にとって見やすく変換するソフトウェアです。
先天性で色が分かりにくい方は、日本人では男性の5%、女性の0.2%で、男性では20人に1人、女性では500人に1人の割合です。白人における発生頻度は8~10%とされています。(※1)
※1 引用元:冊子「色覚異常を正しく理解するために」
公益社団法人 日本眼科医会
( https://www.gankaikai.or.jp/colorvision/detail/post_9.html )

米国海洋大気局 ナショナルウェザーサービスや教育機関など、海外の公的なWebサイトにリンクが掲載されており、ダウンロード数は72,000件を超えています。
・NOAA's National Weather Service ( https://www.weather.gov/credits )
・科学雑誌 Nature Methods ( https://www.nature.com/articles/nmeth.1618 )
・W3C アクセシビリティツール集 ( https://www.w3.org/WAI/ER/tools/ )
・MERLOT(カリフォルニア州立大学)
( https://www.merlot.org/merlot/viewMaterial.htm?id=1158893 )
・Winthrop(ウィンスロップ大学)
( http://faculty.winthrop.edu/kosterj/WRIT501/morethanwords/byrd/KGBbasics.htm )
・OSU(オレゴン州立大学)
( http://cgrb.oregonstate.edu/core/microscopy/microscopy-useful-links )


● Visolveの特長
1. 色変換
区別が難しい色を、明るさの違いによって区別できるようになります。さらに、変換ルールを覚えておけば、元の色が推測できるようになります。
例えば、赤緑が見えにくい方の場合、オリジナル画像(A)は(B)のように見えます。そこで、Visolveでの変換後(C)は(D)のように見え、明るくなった部分が赤だと推測することができます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/378074/LL_img_378074_2.jpg
色変換例

2. フィルタリング
指定した色以外を暗くして、その色を目立たせます。例えば、赤フィルタを指定した場合、赤色が見つけやすくなります。
赤を見つけたい場合、右図のように、目立っている色が赤だと推測できます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/378074/LL_img_378074_3.jpg
フィルタリング例

3. ハッチング
色に応じて異なるハッチングパターン(細かい模様)を用いて描画し、色の領域を区別しやすくします。
例えば、色で表現された図(左)に対し、描画を加えた図(右)で分かりやすくします。
引用元: https://www.weather.gov/

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/378074/LL_img_378074_4.jpg
ハッチング例

● Visolve 製品ページ
https://service.ryobi.co.jp/business_innovation/visolve-gate/


● 今後について
2024年2月21日~24日、ウィーンの国連事務局にて開催されるThe Zero Project Conference 2024(#ZeroCon24)で、Visolveの開発者である、当社社員 下田 雅彦(しもだ まさひこ)が発表する機会をいただいています。Visolveを起点にした色覚のバリアフリーを持続的に進めていくための提案を行う予定です。


【株式会社両備システムズ 会社概要】
社名 : 株式会社両備システムズ
本社所在地 : 岡山県岡山市北区下石井二丁目10-12
杜の街グレースオフィススクエア4階
代表者 : 代表取締役社長 松田 敏之
設立 : 1969年12月
資本金 : 3億円
事業内容 : 公共、医療、社会保障分野および
民間企業向け情報サービスの提供
(システム構築、アウトソーシング事業)、
ソフトウェア開発、データセンター事業、
ネットワーク構築サービス、セキュリティ事業、
ハードウェア販売および保守サービス、
AI・IoTなど先端技術研究開発
コーポレートサイト: https://www.ryobi.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中