プレスリリース

世界のバリアフリー活動のアワード 「ゼロ・プロジェクト・アワード2024」を受賞PCやスマホ画面の色覚補助ソフトウェアを、2005年から7万件以上無償提供

2023年12月04日(月)15時30分
株式会社両備システムズ(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:松田 敏之、以下 当社)は、世界中でバリアフリーに向けた取組みを行っている企業や団体を表彰する「ゼロ・プロジェクト・アワード2024」を受賞することが、本日2023年12月4日(月)に決定いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/378074/LL_img_378074_1.jpg
両備システムズ ゼロ・プロジェクト・アワード2024を受賞

「ゼロ・プロジェクト・アワード」は、オーストリアのエスル財団が、2008年に始めたプロジェクト(以下 同プロジェクト)です。この国際賞は、国連障害者権利条約に基づき、世界のバリアフリー活動などを称えるものです。毎年オーストリア・ウィーンにある国連事務所で大規模な会議を開き、世界各国の取組みを発表するとともに、「ゼロ・プロジェクト・アワード」の表彰を行っています。
97か国から526のノミネートがあり、審査の結果43か国から77件が受賞することを、同プロジェクトが発表しました。


● バリアフリーへの取組み
当社は、色覚補助ソフトウェア「Visolve(ヴィソルブ)」を、2005年から、当社コーポレートサイト上にて無償で公開しています。また、バリアフリーに配慮する製品・サービスづくりを行っている会社にチェックツールを有償で提供し、収益化に向けた活動を行っています。
Visolveは、デジタル機器のディスプレイの色を、色がわかりにくい(色覚異常がある)方にとって見やすく変換するソフトウェアです。
先天性で色が分かりにくい方は、日本人では男性の5%、女性の0.2%で、男性では20人に1人、女性では500人に1人の割合です。白人における発生頻度は8~10%とされています。(※1)
※1 引用元:冊子「色覚異常を正しく理解するために」
公益社団法人 日本眼科医会
( https://www.gankaikai.or.jp/colorvision/detail/post_9.html )

米国海洋大気局 ナショナルウェザーサービスや教育機関など、海外の公的なWebサイトにリンクが掲載されており、ダウンロード数は72,000件を超えています。
・NOAA's National Weather Service ( https://www.weather.gov/credits )
・科学雑誌 Nature Methods ( https://www.nature.com/articles/nmeth.1618 )
・W3C アクセシビリティツール集 ( https://www.w3.org/WAI/ER/tools/ )
・MERLOT(カリフォルニア州立大学)
( https://www.merlot.org/merlot/viewMaterial.htm?id=1158893 )
・Winthrop(ウィンスロップ大学)
( http://faculty.winthrop.edu/kosterj/WRIT501/morethanwords/byrd/KGBbasics.htm )
・OSU(オレゴン州立大学)
( http://cgrb.oregonstate.edu/core/microscopy/microscopy-useful-links )


● Visolveの特長
1. 色変換
区別が難しい色を、明るさの違いによって区別できるようになります。さらに、変換ルールを覚えておけば、元の色が推測できるようになります。
例えば、赤緑が見えにくい方の場合、オリジナル画像(A)は(B)のように見えます。そこで、Visolveでの変換後(C)は(D)のように見え、明るくなった部分が赤だと推測することができます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/378074/LL_img_378074_2.jpg
色変換例

2. フィルタリング
指定した色以外を暗くして、その色を目立たせます。例えば、赤フィルタを指定した場合、赤色が見つけやすくなります。
赤を見つけたい場合、右図のように、目立っている色が赤だと推測できます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/378074/LL_img_378074_3.jpg
フィルタリング例

3. ハッチング
色に応じて異なるハッチングパターン(細かい模様)を用いて描画し、色の領域を区別しやすくします。
例えば、色で表現された図(左)に対し、描画を加えた図(右)で分かりやすくします。
引用元: https://www.weather.gov/

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/378074/LL_img_378074_4.jpg
ハッチング例

● Visolve 製品ページ
https://service.ryobi.co.jp/business_innovation/visolve-gate/


● 今後について
2024年2月21日~24日、ウィーンの国連事務局にて開催されるThe Zero Project Conference 2024(#ZeroCon24)で、Visolveの開発者である、当社社員 下田 雅彦(しもだ まさひこ)が発表する機会をいただいています。Visolveを起点にした色覚のバリアフリーを持続的に進めていくための提案を行う予定です。


【株式会社両備システムズ 会社概要】
社名 : 株式会社両備システムズ
本社所在地 : 岡山県岡山市北区下石井二丁目10-12
杜の街グレースオフィススクエア4階
代表者 : 代表取締役社長 松田 敏之
設立 : 1969年12月
資本金 : 3億円
事業内容 : 公共、医療、社会保障分野および
民間企業向け情報サービスの提供
(システム構築、アウトソーシング事業)、
ソフトウェア開発、データセンター事業、
ネットワーク構築サービス、セキュリティ事業、
ハードウェア販売および保守サービス、
AI・IoTなど先端技術研究開発
コーポレートサイト: https://www.ryobi.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中