プレスリリース

戦前から昭和に活躍したトラック・バンを蔵出し!企画展「トランスポーターズ 日本の輸送を支え続けているモビリティ」4月28日よりトヨタ博物館にて開催

2023年03月29日(水)13時30分
トヨタ自動車株式会社の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2023年4月28日(金)から2023年7月17日(月・祝)まで、企画展「トランスポーターズ 日本の輸送を支え続けているモビリティ」を開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/349982/LL_img_349982_1.jpg
トランスポーターズ

日本の自動車業界には549万人の人たちが従事し、利用部門の方々は約半分の271万人になります。
物流という概念が登場した戦後から、マイカーブーム前のモビリティとして日本を支えたのはトラックやバンであり、以来現在にいたるまで自動車メーカーは耐久性や乗り心地などの改善を車両に施し続け、運び手が安心・安全に荷物を送り届け、お客様の笑顔につなげたいという想いに応えようとしてきました。
そして輸送業界では今、環境対応や雇用対策など様々な課題を抱えながらも私たちの生活に欠かすことのできない「お客様に確実に荷物を届ける」というサービスに日々尽力してくださっています。
本企画展では輸送車両にかけた自動車メーカーの想いと、いつも私たちの生活を支えてくださる輸送に関わる皆さまに"感謝"をお伝えします。

上記内容の詳細は、2ページ目以降をご覧ください。


1. 企画展「トランスポーターズ 日本の輸送を支え続けているモビリティ」
(公式Webページ内イベント案内をご覧ください: https://toyota-automobile-museum.jp/ )
(1) 期間:2023年4月28日(金)~7月17日(月・祝)
(2) 場所:トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室
(3) 内容:戦前のオート三輪車から1990年代の特徴ある輸送車両13台を展示。
輸送車両にかけた自動車メーカーの想いと、
輸送に関わる皆さまへの"感謝"。


2. 展示車両(年代順・同年のものは50音順)
1 水野式自動三輪車(1937年)
2 トヨタ トラック BM型(代用燃料改造車)(1950年)
3 トヨペット トラック SG型(1953年)
4 トヨペット マスターライン ライトバン RR17型(1956年)
5 スズキ スズライト SL型(1957年)
6 トヨペット スタウト RK35型(1959年)
7 ダットサン 1000トラック G222型(1960年)
8 ホンダ T360H AK250型(1965年)
9 マツダ T1500 TUB81型(1965年)
10 トヨタ ダイナ RK170型(1967年)
11 トヨタ ブリスカ GY10型(1968年)
12 トヨタ BUV タマラオ KF10型(1977年)
13 トヨタ デリボーイ T-KXC10V型(1991年)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/349982/LL_img_349982_2.jpg
水野式自動三輪車(1937年)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/349982/LL_img_349982_3.jpg
トヨペット マスターライン ライトバン RR17型(1956年)

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/349982/LL_img_349982_4.jpg
ホンダ T360H AK250型(1965年)

【トヨタ博物館のご案内】
(1) 所在地
〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100
・地下鉄東山線「藤が丘」駅よりリニモに乗り換え「芸大通」駅下車、徒歩5分
・名古屋瀬戸道路「長久手IC」より西へ0.4km(グリーンロード沿い)
TEL:0561-63-5151
FAX:0561-63-5159

(2) 開館時間
9:30~17:00(入館受付は16:30まで)

(3) 休館日
月曜日(祝日の場合は翌平日)
・ゴールデンウイーク(4月29日~5月7日)は毎日開館です。
・急遽変更になる場合がありますので当館公式Webサイトをご確認ください。

(4) 入館料
大人 1,200円 シルバー(65歳以上)700円 中高生 600円 小学生 400円
※消費税込み/団体割引あり
・会期中の7月14日~17日は小学生無料入館日です。

詳細はトヨタ博物館ホームページをご覧ください。
https://toyota-automobile-museum.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アラムコCEO、今年の石油需要は堅調持続 米中貿易

ビジネス

マネーストックM3、4月は前年比0.1%増 18年

ビジネス

見通しはすぐに覆る可能性、政策経路「いつでも変わり

ビジネス

米中関税引き下げでリスク低下とFRB高官、利下げ予
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中