Picture Power

「かかあ天下」の台所から見えるのは

WOMEN'S KITCHEN

Photographs by Mitsuko(谷口光子)

「かかあ天下」の台所から見えるのは

WOMEN'S KITCHEN

Photographs by Mitsuko(谷口光子)

美術家(30代) 群馬に移り住み、「かかあ天下」に憧れる

 8月下旬、女性活躍推進法が国会で可決成立した。従業員301人以上の企業には行動計画作りが義務付けられ、女性管理職比率などの数値目標を定めて実現が求められる。しかし写真家の谷口光子は、安倍内閣の最重要課題のひとつ「女性の輝く社会」に対し、「かえってジェンダーの押し付けを感じる女性は少なくないのでは」と語る。

 谷口は、女性たちが社会から要求されるジェンダーとの折り合い方を探るため、年齢、職業、経歴が様々な女性たちの台所をライフワークとして撮影した作品「Women」を発表してきた。彼女たちの価値観、知恵、生きてきた時代背景などが蓄積された台所は、容姿を写した肖像写真とはまた違った女性たちのアイデンティティを浮び上がらせる。

 群馬県中之条町・花楽の里で9月12日から開催されている写真展「Women かかあ天下」では、中之条町周辺で生活する女性たちの台所を写した作品が並ぶ。ここ群馬は、明治時代に日本の基幹産業だった絹織物を支えた勤勉な女性たちの伝統「かかあ天下」が根付く土地柄だ。

 谷口は撮影を通じて、「かかあ天下」とは恐妻への揶揄ではなく、女性が重要な仕事を担ってきた歴史から生まれた、女性たちへの敬愛と信頼の念であり、女性たちも「かかあ天下」にプライドを持って生きていると感じた。

 「『女性の輝く社会』のヒントは『かかあ天下』の精神にあるのかも知れない」と谷口は言う。切り取られた台所一つ一つからは、働き者、しっかり者の「かかあ」たちが日々描く、闊達な動線が見えてくる。

Photographs by Mitsuko

<中之条ビエンナーレ Mitsuko(谷口光子)写真展 「Women かかあ天下」


【お知らせ】

『TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力』

PPbook.jpg本誌に連載中の写真で世界を伝える「Picture Power」が、お陰様で連載10年を迎え1冊の本になりました。厳選した傑作25作品と、10年間に掲載した全482本の記録です。

スタンリー・グリーン/ ゲイリー・ナイト/パオロ・ペレグリン/本城直季/マーカス・ブリースデール/カイ・ウィーデンホッファー/クリス・ホンドロス/新井 卓/ティム・ヘザーリントン/リチャード・モス/岡原功祐/ゲーリー・コロナド/アリクサンドラ・ファツィーナ/ジム・ゴールドバーグ/Q・サカマキ/東川哲也/シャノン・ジェンセン/マーティン・ローマー/ギヨーム・エルボ/ジェローム・ディレイ/アンドルー・テスタ/パオロ・ウッズ/レアケ・ポッセルト/ダイナ・リトブスキー/ガイ・マーチン

新聞、ラジオ、写真誌などでも取り上げていただき、好評発売中です。


MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中