コラム

「暗号資産」も「仮想通貨」も間違った呼び方です(パックン)

2022年08月13日(土)14時40分

そもそもクリプトは「仮想通貨」と呼ばれていたものだ。しかし、これにも無理があった。通貨の定義は「法律の定めによって一国内に流通する貨幣」(オックスフォード辞典より)となっている。国が発行しておらず、法律の定めもない、どこの機関も価値を保証していないクリプトは明らかに円、ドル、ユーロなどの「通貨」とは違う。

もっと広い定義だと、通貨は「流通手段・支払い手段として機能している貨幣」(Goo国語辞書)となるが、クリプトはこれにも当てはまらない。商品やサービスの買い物にはほぼ100%使えないから。一部の企業は受け付けるというが、それはTカードやポンタカードとか、ポイント制度にもいえること。マイナンバーポイント事業、通称「マイナポイント制度」もあるが、クリプトはそれよりもマイナーだ。条件つきで、一部だけで使えるものは通貨ではない。

クリプト関連の企業はスポーツチームのスポンサーになったり、スタジアムに名前を付けたり、テレビCMを流したりしているが、その契約金の支払いはドルだったり円だったりするはず。クリプトの専門業者でもその「通貨」で実体経済に参加できているわけではない。

仮想空間でしか使えないお金という意味で「仮想通貨」と言っているのならかまわない。ゲームの中の交換手段としては成り立つからね。同様に、斎場でしか使えないコインとか、コスプレ・パーティーでしか使えないコイン、方角的に運気が上がるような間取りでしか使えないコインとかもあっていいだろう。......もうお気付きでしょうか? それぞれ「火葬通貨」、「仮装通貨」、「家相通貨」になる! お後がよろしいようで。

G20ズのみなさんのおかげです

クリプトの通貨としての弱点は、普及率の低さだけでもない。脱税にも、犯罪組織の闇取引にも、マネーロンダリングにも使われやすい上、ハッキングの対象としても狙われやすいため、「通貨」としてとても脆弱だ。

そのため、通貨としての印象を与えないよう、2018年、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれたG20サミット(正確には財務相・中央銀行総裁会合)の声明では「仮想通貨」という呼び方を止めて「暗号資産」という呼称を用いている。こうした国際的動向に準じて日本の国会でも仮想通貨から暗号資産にクリプトの呼称を変更することにした。

はい、すみません。先ほど「暗号資産」と言っている日本のメディアや政府が無思慮だと言い切ったが、そうではない。「暗号資産」の呼び方を公認し、普及させたのがサミットの皆さん。彼らの責任だ。まあ、「仮想通貨」をやめたのは正解だと思うけどね。スーパーチェーン「サミット」のレジでもクリプトは使えないし。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story