コラム

日本のドラマは海外でも通用する

2010年10月30日(土)12時15分

全員.jpg

「国際ドラマフェスティバル」授賞式(10月25日、明治記念館)。上段右から2番目の大沢たかおが主演男優賞を受賞

 これまで、私の周りで日本のテレビドラマについて興奮気味に語りだす外国人と言えば、アジア人ばかりだった。だから今週、東京で開かれた「国際ドラマフェスティバル in TOKYO 2010」のシンポジウムでフランスのテレビ関係者たちが日本のドラマについてアツく語るのを聞いて、ちょっと驚いた。彼ら曰く、日本のドラマはクオリティーが高くてとても魅力的。「輸出しないことがびっくり」だそうだ。

 日本のドラマの海外進出と言えば、現在もアジア地域がほとんど。しかも、その「輸出」は正規ルートではなくネットでの違法ダウンロードや海賊版DVDによるものが大きい。韓国では地上波での日本ドラマ放送は禁じられていたり(04年にケーブルテレビと衛星放送での放送のみ解禁)、中国では「規制は比較的緩やか」(JETRO)なものの、ネットでならほぼリアルタイムで無料で見られるため、日本のドラマ輸出はビジネスとしては確立されていないのが現状だ。

 一方でここ数年、アジアで人気急上昇中なのが韓国ドラマ。東北新社の沈成恩(シム・ソウン)氏によると、韓国は政府による支援や放送関係者の地道な番組売り込みもあって、近年は「テレビ番組輸出国になりつつある」という。08年度の総務省推計によると、日本から輸出されるテレビ番組の輸出総額は92.5億円で、そのうちドラマはたった11.7%(アニメが約50%)。韓国の06年のテレビ番組輸出総額も約100億円と同規模だが、価格競争の面で日本は韓国に劣っているというから、日本ドラマよりも安くて多くの韓国ドラマが世界に出回っているといえるだろう。

 そんななか、日本のテレビドラマの海外進出を目指して開催されたのが「国際ドラマフェスティバル in TOKYO」だ。今年で4回目を迎えたこのフェスティバル、主催者には民放各社やNHKなどの主要メディア、協賛者には総務省や経産省が名前を連ねる。広告収入が減少するなか売り上げを海外にも求めたいメディアと、ドラマによるソフトパワーで諸外国に遅れを取りたくない政府が、日本ドラマの海外輸出に積極的に乗り出したというわけだ。

■外国人が『龍馬伝』より『JIN-仁-』を好む理由

仁.jpg

シンポジウムで『JIN-仁-』の制作秘話を語るTBSの石丸彰彦プロデューサー(左)と
橘恭太郎役で出演した小出恵介(10月26日、千代田放送会館)

 10月25日には、日本制作のテレビドラマから日本人審査員が選ぶ「東京ドラマアウォード」各賞と、アジア8カ国から30人のバイヤーたちが選ぶ「アジア賞」の受賞式が開催された。今年は、「東京ドラマアウォード」の連続ドラマグランプリと「アジア賞」のどちらも、09年10月から放送された大沢たかお主演のドラマ『JIN-仁-』(TBS)が獲得。『JIN-仁-』は、大学病院の脳外科医・南方仁(大沢たかお)が江戸時代にタイムスリップして満足な医療器具も薬もないなかで人々の命を救うというストーリーで、勝海舟や坂本龍馬らも登場する医療SFの時代劇だ。このドラマは、10月に仏カンヌで開かれた世界最大のコンテンツ見本市MIPCOMで、主にヨーロッパの審査員が「最も買いたい日本ドラマ」を選ぶ「MIPCOMバイヤーズ・アウォード」も受賞。今回のフェスティバルと合わせて3冠に輝いたことで、日本、アジア、ヨーロッパの業界人らすべてに「最も売りたい・買いたい日本ドラマ」と評価された。

 最終回の平均視聴率は25.3%と日本で大ヒットした『JIN-仁-』が、外国人にもウケるのはなぜなのか。「国際ドラマフェスティバル」のシンポジウムで日本ドラマを高く評価していたThe WITのバージニア・ムスラーCEOに聞いてみた。フランスに拠点を置くThe WITは、世界各国のテレビ番組の情報を収集・分析する専門機関だ。

 40カ国以上の番組を分析し、世界の主要メディアに番組制作上のヒントを与えているムスラーがみる『JIN-仁-』の魅力とは、「主人公の際立った存在」だという。主人公が強力だと、視聴者は彼の運命や冒険を追いかけることでドラマにどんどん見入っていく。特に主人公が現代から歴史にタイムスリップする『JIN-仁-』では、歴史を知らない外国人でも南方仁に導かれるようにして、歴史の世界に入っていけるという。同じ時代劇の『龍馬伝』(「東京ドラマアウォード」の連続ドラマ優秀賞を受賞)も面白かったが、大河ドラマは歴史についての予備知識があったほうが楽しめるため『JIN-仁-』の方が入り込みやすかったという。さらに、「医療もの」はどの国でもドラマがヒットする鍵だと教えてくれた。

■日本ドラマの魅力は「登場人物の二面性」

 一方で、今回の「アジア賞」もカンヌでの「MIPCOMバイヤーズ・アウォード」も、対象作品はすべて日本ドラマで、海外ドラマと競って受賞したわけではない。日本でも「趣味は海外ドラマ鑑賞です」という人が増えているなか、日本ドラマは海外ドラマと比べて「劣る」のだろうか。

 ムスラーによると、どうやらそうではないらしい。彼女いわく、日本ドラマが海外で視聴されていないのは「クオリティーの問題」ではなく「売り込み方が足りないから」。米ドラマは制作費が膨大にかかるため、海外に輸出しないとモトがとれない。そのため激しい売り込み合戦を仕掛けてくるが、日本ドラマは国内市場で制作費を回収できるため、そもそも海外輸出に対するモチベーションが低かったという。「ドラマのクオリティーはどれだけの制作費をかけられるのかにもよる」ため、一概に海外ドラマと日本ドラマを比べることはできない。だが、例えば「制作費が莫大なNHKの大河ドラマのクオリティーは、米ドラマと同レベル」だそうだ。

 ムスラーが考える日本ドラマの魅力とは、他国のドラマに比べてストーリーが多彩で、登場人物の人物像が複雑なこと。例として現在放送中の『黄金の豚』(日本テレビ)を挙げ、主人公の堤芯子(篠原涼子)は会計検察庁に勤めながら、元詐欺師だと指摘する。ヨーロッパのドラマでは、登場人物に裏の性格や生活をもたせる二面的な見せ方はあまりないから、日本ドラマは面白いという。さらに、日本のドラマは10~11話くらいで終わってしまうため、長期にわたるシーズンものが多い海外にはなじまない、固定ファンを作りにくい、といった問題がバイヤー側から指摘されるなか、ムスラーはこれを強みだとも考える。長期間の放送を視野に制作する海外ドラマは失敗が許されないため、ストーリーやキャラクター設定が正攻法になりがちだからだ。

ビョンホン.jpg とはいえ、ヨーロッパ諸国の中でも日本のアニメや漫画の人気がとりわけ高いフランスでさえ、日本のドラマについてはバイヤーがやっと知る機会を得て、「気になり始めたところ」だという。かつてドラマ『おしん』が、現在はアニメや漫画が海外に日本の魅力をアピールしているように、日本ドラマが世界を熱狂させる日は来るのだろうか。「日本のドラマは海外でも通用する」というお墨付きを得た今、あとは日本の苦手科目、外国へのセールス次第かもしれない。

韓国ドラマ『IRIS-アイリス-』に主演し、「Best Actor in Asia」を受賞したイ・ビョンホン

――編集部・小暮聡子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ

ビジネス

東京海上、クマ侵入による施設の損失・対策費用補償の

ワールド

新興国中銀が金購入拡大、G7による凍結資産活用の動

ワールド

中国万科をS&Pが格下げ、元建て社債は過去最安値に
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story