続投宣言の石破首相は理解できない、有権者が「現金給付」に嫌悪感を抱く理由
非常識な対応で「行き過ぎた徴税」が起きている日本
一方で、生活必需品の価格上昇を受けて家計の可処分所得が目減りし、2024年半ばから個人消費にブレーキがかかっている。コメなどの生活必需品の価格上昇への対処として、租税体系を見直して家計所得を増やす必要がある、と多くの有権者が感じるのは当然である。
インフレに応じて税制が動かない非常識な対応で「行き過ぎた徴税」が起きているのだから、これを是正する減税を行えば、家計所得が高まり個人消費は回復に転じるだろう。
そう考えると、減税を拒否しながら、選挙直前に高齢者世帯を中心に「小遣い程度の現金給付」を行う政治家に有権者が嫌悪感を抱くのは当然だが、この点を石破政権は理解できないようだ。
一方で、自民党から離れた民意の受け皿として、「手取りを増やす夏」を訴えた国民民主党が、これまでさまざまな混乱があったにもかかわらず、昨年の衆議院選挙に続いて議席を大きく増やした。
参議院選挙のもう一つの目玉は参政党の躍進だったが、岸田・石破内閣が続きいわゆる岩盤保守層の票が流れたことが大きい。さらに、「消費税減税と社会保障の最適化により国民負担率に35%上限のキャップをはめる」との参政党の公約が、重税感の強まりにいら立つ有権者に響いたとみられる。
石破首相は21日に首相続投の意向を示したが、自らの職の確保に懸命になる自民党議員らによる自浄作用が、今後は働くだろうと筆者は予想している。国政選挙において2回連続で大敗するのも稀だが、選挙の応援演説を現場から断られる党首には、多くの自民党議員があきれ返っているのが実情だろう。
自民・維新連携で始動する高市政権に期待できる理由 2025.10.21
高市新総裁の「高い経済理解」と高市政権で起こる経済政策の大転換 2025.10.07
習近平政権が反「内巻き政策」を続けても、中国のデフレは続く 2025.09.24
石破首相退陣、次は誰か? 日本株のリターンが米国株を大きく上回る期待のシナリオ 2025.09.08
トランプ大統領のFRBへの政治圧力・利下げ要求は株式市場のリスクか? 2025.09.04
「必然だった」日経平均の最高値更新...なぜ出遅れたか、米国・日本の経済の今後は? 2025.08.14
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/賞与支給/高時給/夜勤あり/サポート体制万全/経験スタッフ
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験者OK/賞与支給/高収入/夜勤あり/丁寧な研修あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験スタッフ/賞与支給/サポート体制万全/高時給/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員