コラム

スペインメディアが中立を捨て、自己検閲を行い始めた

2017年12月15日(金)19時29分

スペインの首都マドリードに拠点を置くテレビ局の中継に、「政治犯釈放」とカタルーニャ語で書かれたビラを持って、テレビ画面に映り込もうとするカタルーニャ市民たち。カタルーニャ州議会議員8人と独立派市民団体のリーダー2人の釈放を求めるデモで(バルセロナ、11月8日) Photograph by Toru Morimoto

<カタルーニャ独立問題を機に、カタルーニャ公共放送にスペイン政府が介入し始め、首都マドリードのメディアも政府に追従して「独立派」批判を繰り広げている>

「ボン・ディア! ダスペルタ、カタルーニャ(おはよう! 起きて、カタルーニャ)」

まだ薄暗い朝、カタルーニャ人女性ジャーナリスト、モニカ・タリバスの声がラジオから聞こえる。

「7時です。カタルーニャ・ラジオ『朝』です」

こうして、カタルーニャの1日が始まる。

カタルーニャの公共放送は、カタルーニャ・ラジオとカタルーニャ・テレビの2つで、カタルーニャ語のみで放送されている。

カタルーニャ・テレビは、総合チャンネルTV3をはじめ、24時間ニュース、スポーツ、子供向けなど合計6チャンネルを保有している。これらの他に、現地の一般家庭では、スペイン国営テレビ局、スペイン全国ネットの民間テレビ局など、多くのスペイン語チャンネルも視聴できるが、地元カタルーニャ・テレビの人気は根強く、特にTV3は、最も視聴されているチャンネルだ。

フランコ独裁政権時代を彷彿させる党員の言動で、たびたび炎上騒ぎを起こしている国民党が率いるスペイン中央政府は、10月28日のカタルーニャ自治権剥奪後、TV3に対して圧力を強めている。

その理由は「中立でない」から。国民党のシャビエル・ガルシア・アルビオルは、TV3が「カタルーニャ独立を支援する『(元州首相カルラス・)プッチダモン・テレビ』だ」と揶揄し、「一旦閉鎖して『まともな人間』たちで再開するべきだ」と、政府によるテレビ局への直接的介入を主張する。

では、どのテレビ局が中立的なのだろうか。

報道の中立性や言論の自由度などを調査する独立機関CAC (カタルーニャ・オーディオ・ビジュアル委員会)が、10月1日のカタルーニャ独立を問う住民投票について、スペイン国内のテレビ各局がどう報じたかを調べた。

morimoto171215-chart1.png
morimoto171215-chart2.png

資料:CAC Newsweek Japan

調査結果によると、TV3がカタルーニャ州議会を構成する7政党全ての賛否両論の声を流すなど、最も多様な意見を報じ、バランスの取れたテレビ局だという結果が出た。一方、スペイン政府側メディアのTVE Catalunya(スペイン国営テレビ局TVEのカタルーニャ地方チャンネル)は、独立派政党の声を全く報じなかった。

また、調査ではどのテーマが放映時間を多く占めたかも調べているが、国外から注目を集め、英BBCや米CNNでも報じられ、TV3では31.3%を占めた「スペイン警察によるカタルーニャ市民への暴力的行為」は、TVE Catalunyaではほとんど報道されず、2.8%しかなかった。TVE Catalunyaでは「法律に従って執行されたスペイン警察の行動」という項目が20.7%を占める。逆に、「市民によるスペイン警察への暴力的行為」は、TVE Catalunyaでは7.0%だが、TV3ではほぼ報じられていない。放送局のバックグラウンドによって、報道内容が大きく異なっている。

実際、スペイン国営テレビ局(TVE)系列の報道姿勢には疑問が多く、住民投票翌日に身内からの反乱が起きている。TVEに勤務する記者たち自身が、カタルーニャの住民投票に関する自社の偏向報道に抗議して、「恥」と書いた紙をマドリードのオフィス内で掲げ、自社会長の辞任を求めたのだ。

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産

ワールド

原油先物は横ばい、米雇用統計受け 関税巡り不透明感

ワールド

戦闘機パイロットの死、兵器供与の必要性示す=ウクラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story