コラム

【保存版】平成30年間の新卒採用:人気企業、求人倍率、新入社員タイプ...

2019年04月24日(水)19時00分

平成23~26年:東日本大震災発生、内定者にも緊張が走った

震災のため、多くの企業が事業の継続を含めて大混乱。厚生労働省も内定取り消しや被災した新卒者等への救済のため緊急対応を進めた。混乱のため入社時期を遅らせた企業もあった。人材マーケットが大混乱した年である。

ここから先は、新入社員の意識調査として「仕事優先」か「プライベート優先」かも表記した。平成23年は、仕事重視55.6%、プライベート重視43.1%と仕事重視が12.5ポイントも高いが、平成27年に逆転する。そして、平成30年では、仕事重視36.7%、プライベート重視63.2%と大きく差が広がっていく。

「ワーク・ライフ・バランス」という概念が浸透したこともあるが、人生は会社だけではないという、個人が自分の生き方に目覚めた時代と言えるかもしれない。

人気企業ランキングでは、味の素、カゴメ、オリエンタルランド、明治グループ、東芝、旭化成グループが、トップ3に顔を出す。東芝は平成25年卒で理系2位。不適切会計問題で、田中久雄社長が辞任したのが平成27年なので、その少し前のことだ。

matsuoka190424-ch23.pngmatsuoka190424-ch24.pngmatsuoka190424-ch25.pngmatsuoka190424-ch26.png

平成27~31年:再び売り手市場、スカウト型など新しい採用方法も登場

リクナビ、マイナビという大手のプラットフォームを利用して学生が企業にエントリーするのではなく、人材会社i-plugの「Offer Box」に代表されるような、企業が個人の特徴を見てスカウトする採用手法が新卒でも広がりを見せる。

人材会社ジェイックの「Future Finder」というサービスは、学生の性格特性診断と企業が求める人物像の特性診断から精度の高いマッチングを行う新しいタイプのプラットフォーム。学生も企業にエントリーできるし、企業も個人をスカウトできる。「相性」を基軸に双方がコミュニケーションを取れるような仕組みが構築されている。

個人の特徴をきちんと見て活かそうとする新しい採用方法が生まれて、進化している。

人気企業ランキングでは、文系で再び旅行業界が上位に。

matsuoka190424-ch27.pngmatsuoka190424-ch28.pngmatsuoka190424-ch29.pngmatsuoka190424-ch30.pngmatsuoka190424-ch31.png

個人の多様な価値観に企業が向き合わざるを得ない時代へ

平成の30年間を振返ると、企業と個人の関係の変化が見えてくる。

1990年代のリストラによる人員削減は、企業が一生面倒を見てくれるわけではないことを再認識させた。

1990年代後半から2000年代にかけての新卒採用が厳しい時代は、非正規社員として働かざるを得なかった人だけでなく、なんとか正社員になった人も、チャンスがあればさらに自分に合った場所を探して転職するという流れを生んだ。

2000年代後半から2010年代は、ワーク・ライフ・バランスの概念が浸透していった。ITの進化で仕事内容や働き方も大きく変化した。人々の価値観が、人生全体を通して何が大事なのかを考えるものへと変わっていった。

数年前から声高に叫ばれる「人生100年時代」も、その傾向に拍車をかける。就職、つまり会社に求めるものが、個人によって大きく異なるようになったのだ。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 6
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story