コラム

経済統計を発表できない大連の不況

2017年06月12日(月)15時33分

公式統計によると大連市経済は1992年から2012年まで実に21年連続で二桁成長を記録するなど猛然と成長してきたが、2014年から急減速している。2014年のGDP成長率は5.8%、2015年は4.2%と、全国平均をだいぶ下回っている。2015年は鉱工業がマイナス成長になってしまった。

最も気になるのは、現時点に至るまで2016年のGDP成長率が大連市政府・市統計局のウェブサイトで公表されていないことである。毎年2月末から3月初めにかけて、全国および各地方で前年の経済実績を「統計公報」として公表する、というのは中国の中央および地方の政府がずっと守ってきたルールである。大連市もずっとそのようにやってきた。

ところが、このルールで行くと2017年3月には2016年の経済実績に関する統計公報が出るべきなのに、現時点(2017年6月12日)でも公表されていないのである。いったい何が起きているのだろうか。

ネット上でのさまざまな情報を総合した結果、私は次のようなことだと推測している。

まず、2017年2月に全国や地方で昨年の成長率の速報値が出た。その時に大連市も、2016年のGDPは8150億元で、前年に比べて実質6.5%の成長だったと速報したようだ。2015年のGDPは7732億元だったので、前年の数字とも辻褄が合っている。

速報値は省の数字と矛盾

ところが、同じ頃、遼寧省政府が2016年はGDP成長率が実質ではマイナス2.5%、名目ではマイナス23%と発表したことで、大連市当局は面目を失ってしまうことになった。以前に本欄で論じたように、遼寧省の統計局は今年になってこれまでのGDPの水増しを解消し、より真実に近い数字を発表する決意をしたようである。だが、遼寧省全体はマイナス2.5%なのに、遼寧省経済の3割を占める大連市がプラス6.5%では、大連市の数字が嘘臭く見えてしまう(もちろん、大連市以外の遼寧省が大幅なマイナス成長であればこの二つの数字が両立することはありうるのだが。)

【参考記事】遼寧省(の統計)に何が起きているのか?

そこで大連市は速報値を慌てて撤回し、水増し分を抜いた2016年のGDPを計算し直したが、他の数字との矛盾を直すのに手間取って公表できなくなってしまったのではないか。ネットで漏れ伝わってくる再計算後の2016年のGDPは5924億元だという。つまり速報値ではGDPが4割近くも水増しされていたのである。もっとも、GDPの実額が水増しされていようがいまいが、景気がよいのか悪いのか判断する上で大事なのは実質成長率だから、それさえきちんと計算して発表してくれればいいのだが、統計公報はいろいろな数字をいっぺんに発表するために、相互に矛盾のないように数字を調整するのに時間がかかっているのではないか。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story