Newsweekとは

ニューズウィーク日本版別冊のお知らせ

原発はいらない
世界に衝撃を与えた、技術先進国の日本で起きた福島第一原発の事故。
未曾有の原発災害に見舞われた日本は、これから原子力と
どう付き合っていくのか、エネルギー政策はどこへ向かうのか。
脱原発とエネルギーの未来...電力の分離と自由化とは?

  • 発売日 2011年6月22日
  • A4変型判
  • 定価600円(税込)
雑誌をAmazonで購入  

フクシマ後の世界

《THE NEW ENERGY ERA エネルギー新時代》
フクシマ後に吹き荒れる脱原発の嵐
エネルギー 福島第一原発の事故は世界と未来に何をもたらすのか
エネルギー革命に揺れる原子力の未来
電源ミックス 原発事故を目の当たりにした各国が向かうそれぞれのベストミックス
原発推進 それでも日本には原発が必要だ(諸葛宗男・東京大特任教授)
脱原発 今こそ原子力から脱却を(飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長)
米外交 譲れないオバマの既定路線(冷泉彰彦・在米ジャーナリスト)
Picture Power チェルノブイリが生んだ楽園
解説 再生可能エネルギー...ここが長所、ここが短所

《THE FUKUSHIMA SHOCK フクシマの衝撃》
原発 想定されていた「フクシマ」の暴走
事故 「原発なき日本」その現実味
消費者 日本を惑わす基準値パニック
現地ルポ 「フクシマ」差別が始まった
原子力 原発国有化で悲劇は防げるか
日本 原発の安全を蝕む秘密主義汚染
Picture Power 地熱という自然の力を味方にして
ヨーロッパ 原発という名の時限爆弾
ウクライナ チェルノブイリ、25年目の教訓

《THE FUTURE OF ELECTRIC POWER 電力の未来》
電力自由化は「支配構造」解消から
提言 地域独占を廃止しなければ自由化への道は開けない(池田信夫・経済学者)
電力 「東電解体」論に見る菅政権の場当たり度
アメリカ 史上最大級の停電の舞台裏
ドキュメント 「眠らない街」が眠った日
教育 子供は未来の省エネ大使
電力危機 悪夢のカリフォルニア
分析 危機を招いたエネルギー幻想

Perspectives 世界はフクシマをどう見たか
ページトップへ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中