Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2011.9.13号(9/ 7発売)

3.11と9.11

2011年9月13日号(9/ 7発売)

Cover Story

米同時多発テロから10年、東日本大震災から半年──
二つの悲劇で何が変わり、何が失われたか

3.11と9.11

検証 3.11と9.11 二つの悲劇、失われた転機

フォトエッセー リアルな被災地の薄れゆく実像

被災者 瓦礫の跡に残る見えない苦悩

視点 「阪神淡路」から遠く離れて

同時多発テロ 恐怖に屈したアメリカの敗北

内幕 01年夏、FBI本部で結ばれなかった「点と線」

シナリオ もし9.11テロが起きなかったら

政策 アルカイダを増長させた対テロ戦争の過ち

追想 7歳で失った母、17歳で得た真実

再建 絶望の淵から再起したニューヨーク

現地リポート アメリカに翻弄された戦地の10年

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

3.11と9.11

検証 3.11と9.11 二つの悲劇、失われた転機
フォトエッセー リアルな被災地の薄れゆく実像
被災者 瓦礫の跡に残る見えない苦悩
視点 「阪神淡路」から遠く離れて
同時多発テロ 恐怖に屈したアメリカの敗北
内幕 01年夏、FBI本部で結ばれなかった「点と線」
シナリオ もし9.11テロが起きなかったら
政策 アルカイダを増長させた対テロ戦争の過ち
追想 7歳で失った母、17歳で得た真実
再建 絶望の淵から再起したニューヨーク
現地リポート アメリカに翻弄された戦地の10年
NewsBeast
InternationaList
Japan「自虐」首相は疲弊した日本を救えるか
Germanyギリシャを「怠け者」と呼べないドイツ
Libya逃亡カダフィをめぐるイタチごっこ
Venezuelaチャベスの住宅不足対策は口先だけ
Zimbabweジンバブエのダイヤは今も血まみれ
Israelパレスチナ独立申請にイスラエルは戦々恐々
Germany地球温暖化で緑化が進む?
Asia
Australia難民問題で頭を抱えるオーストラリア
India反汚職ハンスト終了に安堵するインド政府
US Affairs
チェイニー人気は危険思想の始まり
米科学者がグアテマラで性病「人体実験」
信用危機に次ぐ「信頼感危機」で米経済にとどめ
アメリカのテロ対策コスト総決算
People
「韓流」なんて成立しないと思う
おめでた報告もビヨンセ流で
ブラピ&アンジーのXデー狂騒曲
FEATURES
ソマリア 弱者に尽くす不屈の女性医師
飢饉 危機の前兆は何年も前からあった
発掘 中国に現る!最強の恐竜ハンター
珍実験 自転車vs飛行機、速いのはどっち?
文学 ロシアを愛する憂国のヘミングウェイ

CULTURE
Movies『ゲット・ラウド』でギター魂に酔え!
Movies人類滅亡へ『カウントダウンZERO』
Music夢のコラボで成り金趣味が大暴走
Artスタイルなき時代のデ・クーニング展
Travelレイキャビクに輝くガラスの宮殿
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中