コラム

カジノも日本が誇る時計メーカーも! あらゆる組織がランサムウェアの標的に...「5つの侵入口」とは?

2023年09月21日(木)11時39分

ランサムウェアの5つの侵入ポイントとは?

そこでキーになるのは、やはり情報(インテリジェンス)である。イギリスのMI6(秘密情報部)出身で、現在サイバーセキュリティ企業のCEOをしている筆者が言うのだから間違いない。事前にサイバー脅威を徹底して調べるサイバー対策のひとつ、「脅威インテリジェンス」は不可欠だ。

今回は、サイバー犯罪者が、企業や組織に侵入するのに使用する5つの「侵入ポイント」を説明したい。それらのポイントをきちんと認識し、対策に繋げることは、サイバー空間上における安全確保と、データ保護につながる。

【ランサムウェアの侵入ポイント① フィッシングメール】

フィッシングメールは、ランサムウェア攻撃の最も多い侵入ポイントの一つだ。サイバー犯罪者は、あの手この手で企業などにメールを送りつけ、悪意のあるリンクをクリックさせたり、不正なプログラムを仕込んだ添付ファイルをダウンロードや実行させる。しかもそうしたメールは、銀行や同僚など信頼できる相手からのものであるかのように巧妙に装っていることがある。差出人などを慎重に見定めることが大事だ。

【ランサムウェアの侵入ポイント② 悪意のあるウェブサイトと「ドライブバイ・ダウンロード」】

サイバー犯罪者は、ウィルスに感染させるために用意されたウェブサイトや「ドライブバイ・ダウンロード」を使って、企業や組織のコンピューターにランサムウェアを感染させようとする。「ドライブバイ・ダウンロード」とは、何も知らないユーザーがサイバー犯罪者によって侵害されたウェブサイトにアクセスすると、自動的にマルウェアがダウンロードされてしまう手口を指す。信頼できるウェブサイトのみを訪れ、自動ダウンロードは無効にすべきだろう。

【ランサムウェアの侵入ポイント③ リモートデスクトッププロトコル (RDP)の脆弱性】

リモートデスクトップとは、あるコンピューターから離れたところにあるデスクトップコンピューターにリモートで接続できる機能だ。しかし、セキュリティがきちんと確保されていない場合、サイバー犯罪者のランサムウェアの主要な侵入ポイントとなる可能性がある。攻撃者は弱いパスワードを推測してシステムに侵入してきて、ランサムウェアを感染させるので、リモート接続ではきちんとパスワードなどを設定すべきだ。

【ランサムウェアの侵入ポイント④ ソフトウェアの脆弱性とエクスプロイト】

アップデートしていない未修正のセキュリティの穴、古いソフトウェアと不適切なソフトウェア管理はすべて、ランサムウェア攻撃の侵入ポイントになる。サイバー犯罪者は、これらのセキュリティの隙間を悪用してシステムに侵入し、ランサムウェアをインストールし、機密データを危険にさらす。オペレーティングシステム、ウェブブラウザ、プラグインを含むソフトウェアを常に最新の状態に保ち、修正することが不可欠だ。

プロフィール

クマル・リテシュ

Kumar Ritesh イギリスのMI6(秘密情報部)で、サイバーインテリジェンスと対テロ部門の責任者として、サイバー戦の最前線で勤務。IBM研究所やコンサル会社PwCを経て、世界最大の鉱業会社BHPのサイバーセキュリティ最高責任者(CISO)を歴任。現在は、シンガポールに拠点を置くサイバーセキュリティ会社CYFIRMA(サイファーマ)の創設者兼CEOで、日本(東京都千代田区)、APAC(アジア太平洋)、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、アメリカでビジネスを展開している。公共部門と民間部門の両方で深いサイバーセキュリティの専門知識をもち、日本のサイバーセキュリティ環境の強化を目標のひとつに掲げている。
twitter.com/riteshcyber

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハリケーン「メリッサ」、勢力衰えバハマ諸島を北東へ

ワールド

ブラジル、COP30は安全と強調 警察と犯罪組織衝

ワールド

米中首脳会談後の発表、米国農家の「大きな勝利に」 

ビジネス

韓国サムスン電子、第3四半期は32%営業増益 従来
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story