コラム

連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない空気」

2025年10月11日(土)16時54分
公明党

公明党の斉藤代表(2025年7月) POOLーZUMA Press WireーReuters

<26年間続いた自民との協力関係を解消する公明党の決断に衝撃が走っている。「政治とカネ」だけではない連立解消劇の真相と、不確かになった首班指名の行方は>

公明党が連立から離脱した。斉藤鉄夫代表は10日、高市早苗自民党新総裁との会談で「連立を解消し、今後の選挙協力も白紙とする」ことを表明。首班指名選挙で高市氏に投票しないことも会見で明言した。高市総裁は「一方的に連立政権の離脱を伝えられた」と反発している。「高市政権」誕生前に、公明党が先手を打つ形で連立の解消を決断したことに衝撃が走っている。

斉藤代表は高市総裁に対して、靖国参拝をはじめとする歴史認識、外国人問題と並んで、政治献金の規制強化について懸念を伝えていた。外交問題化を回避するとして靖国神社秋季例大祭の参拝を見送る意向を示した高市氏だが、政治とカネを巡る政治改革については従来からの消極姿勢を譲らず、萩生田光一元文科相を幹事長代行に据えた。派閥パーティー券不記載問題の処分が済んだ者に対する一事不再理の原則を重視するとしても、萩生田氏の政策秘書が8月に突如、略式起訴されて有罪が確定したばかりだ。結党以来クリーンな政治を本質的理念とする公明党を刺激したことは間違いない。

企業・団体献金の受け手を政党本部と都道府県連に絞る規制強化案は、公明党が3月に国民民主党とともに作ったものだが、以来、たなざらしになっていた。国会議員であれ地方議員であれ、各議員が構える政党支部への企業献金は自民党の地力を支える生命線だ。容易には受け入れがたい。総裁としての高度な政治判断で公明党案を丸呑みする余地がなかったとは言えないが、総裁選出から1週間も経っていない高市氏に要求するのは酷でもある。党内での再議論を経て妥協を得るための時間的猶予を与えないで、政治改革姿勢の不徹底を即時連立解消の大義名分とした「我慢の限界」論はいささか無理がある。

むしろ公明党の情念に一気に火をつけたのは、高市執行部が隠そうとしなかった公明党軽視の姿勢だろう。総裁就任早々に玉木雄一郎・国民民主党代表と秘密裏に面会し、創価学会の牙城である八王子で旧統一教会と蜜月関係を築いてきた萩生田光一氏を幹事長代行に据え、公明党との関係見直しを唱えたことがある麻生太郎元首相が党中枢で睨みをきかす。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ停戦合意巡り13日に国際首脳会合、トランプ氏ら

ワールド

北朝鮮が軍事パレード、新型ICBM公開 金氏は海外

ワールド

トランプ氏、心臓年齢は実年齢マイナス14歳 健康状

ワールド

米政府、大規模な人員削減開始 政府機関閉鎖10日目
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決」が話題に 「上品さはお金で買えない」とネット冷ややか
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収された1兆円超は誰のもの? 中国は「返還」要求
  • 4
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 5
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 6
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 9
    【クイズ】ノーベル賞を「最年少で」受賞したのは誰?
  • 10
    サウジの伝統食「デーツ」がスーパーフードとして再…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 8
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story