コラム

熱に浮かされたように強硬離脱に向かう英国 日系企業は最悪シナリオに備えよ

2018年10月03日(水)16時00分

しかし、その熱狂には根拠がある。英国がEUの前身である欧州経済共同体(EEC)に加盟した1973年、フランス、ドイツ、イタリア、ベネルクス三国6カ国の国内総生産(GDP)は世界経済の21.7%を占めたが、今では12%。英国が抜けたあとのEU27カ国のGDPは18.5%に過ぎない。

英国の輸出先全体に占めるEUの割合は1999年の61%から2025年には35%にまで下がっている。自由貿易と市場主義が遺伝子の中に組み込まれている通商国家の英国にとって、規制と域外関税、クオータ制で高い塀を築くEUは自由貿易を阻む「監獄」なのだ。EU監獄からの大脱走の指揮を執るボリスが拳を振り上げた。

「世界成長の95%がEU域外で起きるようになった現在、欧州の単一市場に40年前ほどの意味はなくなった。メイ首相の離脱案では、卵を12個入りで売るのを禁止したり、糖尿病患者が車を運転するのを禁じたりするEUの馬鹿げた規制をそのまま施行せざる得なくなる」

迷惑するのは進出企業

ボリスをはじめとする離脱強硬派が目指しているのは、EU・カナダ包括的貿易投資協定(CETA)型に上乗せする自由貿易協定(FTA)だ。「スーパー・カナダ型FTAこそ、メイ首相本来の考えに沿ったものだ。今こそチェッカーズを放り捨てる時だ」とボリスが雄叫びを上げた。

kimura20181003124704.jpg

EU離脱交渉、英国側の選択肢(筆者作成)

メイ首相が現在の離脱案にこだわり続け、EUとの交渉が座礁した暁には、ボリスら離脱強硬派がクーデターを起こすのは必至の情勢だ。しかし、新聞社のブリュッセル特派員時代からEUをさんざんくさしてきたボリスが首相に就任すれば、EUから突き放され、英国は「合意なき無秩序離脱」に追い込まれる恐れが極めて強い。

欧州懐疑派の台頭に頭を痛めるEU側が譲歩して、メイ首相の離脱案で妥結することはあり得ないだろう。メイ首相は離脱強硬派が主張するスーパー・カナダ型FTAに方向転換するしか生き残る道はない。犠牲になるのは英国とEUにまたがるサプライチェーンを持つ日系自動車メーカーの日産、トヨタ、ホンダや製造業だ。

kimura20181003124705.jpg
英国の行方には難関が待ち受ける(筆者作成)

100年に1度の大事を迎えた英国にとって日系企業のサプライチェーンなど小事に過ぎないのだ。恐ろしいことに、保守党大会では「サプライチェーンへの影響は誇張されている。アジャストするのは企業の責任だ」という無責任極まりない意見が大手を振ってまかり通っている。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>


プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋

ビジネス

投資家がリスク選好強める、現金は「売りシグナル」点

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story