コラム

ロンドンでは人種感覚に鈍感だと痛い目を見る

2018年11月30日(金)18時00分

「オリエンタル」も死語に

それからさらに何年もたつと、ジャマイカやトリニダード・トバゴなどカリブ海諸国出身の移民で、アフリカにルーツを持つ人々(つまり、アフリカから奴隷としてカリブ海諸国に連れて来られた祖先を持つ人々)を指すのに使われた「アフロ・カリビアン」という言葉を避ける動きが出てきた。もともとこの言葉にネガティブな含意はなかったが、今では「正しい」言い方は「アフリカン・カリビアン」ということになりつつある。僕は誰かがこう言うのを聞いたことがある。「アフロ? アフロはヘアスタイルのこと。それを言うならアフリカンでしょ」。ここまで来たら、古い言い方にこだわって差別主義者だとあらぬ疑いをかけられるのもばかげているから、新ルールに従っておくのが賢明だ。

同じように、僕たちはかつて「東アジア出身の人々」を「オリエンタル」と呼んでいた。欧米人は一般的に、中国人や日本人や韓国人を見分けづらいから、ひっくるめて「オリエンタル」と呼んだのだ。だがこの表現もすたれていき、今や「アジア人」と言わなければいけなくなった。オリエンタルには「エキゾチック」とか「異国の」といった意味合いがある一方、「アジア」と言ったほうが地理的にはっきりしていて誤解がないから、という理由だろうと、僕は解釈している。

こうした風潮を皮肉ってか、うちの近所には「アフロ・カリビアンフード」を自称する食材店や「オリエンタル・スーパーマーケット」を名乗る店がある。店主はそれぞれ黒人と中国人だから問題はなさそうだ。そもそもこの町の誰も、こうした言葉が今の時代は問題だということにすら気付いていないようだ。

社会の新常識はまずロンドンで生まれ、その後イギリス中に広まることが多い。これはつまり、ロンドンが人種的配慮の問題では常に「一歩先を行っている」ということだ。ロンドンの外から来た人間は、ロンドンでもはやNGとなった言い方や用語を使ったりする。するとロンドンっ子の一部は、この田舎者は物を知らない「偏狭なやつ」だという態度をとるようになり、たとえばブレグジット(イギリスのEU離脱)に対する意見なども、人種差別主義の田舎者の言うことだから、というふうに軽く片付けてしまう。

この夏、ロンドンで数週間過ごしている間に新語をいくつか学んだ。どうやら、白人以外のイギリス人を指す言葉として最も適切なのは、BAME(black黒人・Asianアジア人・minority ethnic少数民族、の頭文字)のようだ。自分は白人という立場に恩恵を受けている自覚があり、それでいてマイノリティーが抱える問題だってきちんと「意識している」、ということを示す「woke」という用語も若者の間で流行している。ロンドンから列車で1時間ほどの僕の町で、このどちらかの言葉を知っている住人は、50人に1人もいないだろうけれど。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ワールド

OPECプラス有志国の増産停止、ロシア働きかけでサ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story