コラム

女性政治家を阻む「ガラスの天井」は危機下にもろくなる

2016年07月19日(火)10時30分

James Glossop-REUTERS

<企業や組織が危機に陥っている時には、女性トップの就任を妨げる「ガラスの天井」は消えるらしい。政治的混乱が続くイギリスでは今、首相からスコットランド指導部まで気が付けば女性だらけ>(写真は15日にスタージョン・スコットランド自治政府首相と会談するメイ新首相)

 トップに就くのを妨げる明らかな理由もないのに、女性たちがどういうわけかトップになれないことは、「ガラスの天井」という言葉でよく語られる。それでも女性がトップに上り詰めたら、「彼女はガラスの天井を打ち破った」と言われるものだ。

 僕はテレビで興味深いコメントを耳にした。あるコメンテーターが言っていたことだが、企業(あるいは国や政党)が危機に陥っているときには、どうやらガラスの天井は消え失せるというのだ。危機的な状況では、男性か女性かに関わらず最も適切な人をリーダーにしようとするからだという。

【参考記事】ボリス・ジョンソン英外相の嘆かわしい失言癖

 企業や国が混乱状態だから女性に目を向ける、という意味ではない。すべてがうまくいっているときは、彼らは概して男性を選ぼうとする。でも困難な状況下では、男性と女性の立ち位置は同等になる。ある女性がその職務に最適だったとしたら、彼女がトップに就くだろう。ところが平常時には、ほどほど信頼に足る男性がトップを引き継ぐ可能性が高い。

気付けば女性リーダーだらけ

 僕がこのコラムを書いている今、イギリスはちょうど、ブレグジット(イギリスのEU離脱)の任務を引き継ぐ新たな女性リーダー、テリーザ・メイを首相に選出したところだ。与党・保守党の党首選で最後まで彼女と争ったのも、やっぱり女性のアンドレア・リードサムだった。そして、メイの前任者でイギリス史上唯一の女性首相だったマーガレット・サッチャーも、経済的・社会的にイギリスが苦境にあった時代に党首に就任し、総選挙で勝利して首相になった。

 野党・労働党は大混乱状態で、こちらも女性のアンジェラ・イーグル下院議員が次期党首に選ばれるかもしれない。スコットランドでは、昨年のイギリスからの独立の是非を問う住民投票で、独立派の先頭に立って敗北したスコットランド民族党がその後、女性のニコラ・スタージョンを党首に選出した。保守党と労働党というイギリスの二大政党が、スコットランドで大きく支持を失っていたために、住民投票でスコットランドは独立まであと一歩、ということころまでいった。どちらの党も、今はスコットランドの党首に女性を起用している(成長株のスコットランド保守党ルース・デイビッドソン党首と、スコットランド労働党のケジア・ダグデール党首だ)。

 そんなわけでイギリス政界の現状をざっと見る限り、「危機下ではガラスの天井がもろくなる」の説には一理ありそうだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story