コラム

震災と英メディアに翻弄された友人

2011年03月23日(水)16時03分

 イギリス時間3月11日の朝、僕は長い付き合いの友人、マークから携帯メールを受け取った。日本で地震があったという。

 その後の数日は、僕にとっては奇妙な日々が続いた。かつて僕がさまざまに報道してきた日本という国が、突如として世界中のメディアの注目を一身に集めている。マークにとっても奇妙な感覚だったろう。自身がそのニュースに巻き込まれているのだから。

 マークは僕よりも後に日本にやって来て、東京で数年教師として働き、宮城県出身の女性と結婚した。そして今、震災によって彼の義母と義兄弟が行方不明になっている。現在はイギリスで暮らすマーク夫妻は、彼らの消息を必至になって探していた。

 マークはイギリス外務省に連絡したが、彼の義母らはイギリス人ではないということで、在英日本大使館に問い合わせるようにと言われた。日本大使館は、イギリス外務省に尋ねるようにと言ってきた。

 マークの妻は家族を行方不明者リストに載せ、ツイッターや日本のウェブサイト上で彼らを捜し回った。読売新聞のサイトのリンク先に、さまざまな避難所の避難者名簿を写した画像が載ったサイトがあった。僕たちはマークの妻のおばといとこの名前を見つけ出したが、母親は見つからなかった。

 僕は東京にいる知り合いの記者数人にメールをしてみた。彼らの中には宮城にいるか宮城に向かっている人がいるかもしれないと思ったからだ。感動的なヒューマンストーリーになるかもしれないぞ、と言ってやった。「イギリス人の子の行方不明になっていたおばあちゃんを私が見つけました」という具合だ。

■義母を捜すためBBCに出演

 3日目の朝、マークの義母の住む石巻市の様子が2回、イギリスのテレビに映し出された。僕が衛星放送のスカイチャンネルで見たニュースの方は、不安をかき立てるものだった。救助隊が一軒一軒回り、遺体を発見していると記者は伝えていた。

 幸い、マークが見たもう1つの方は、BBCが義母の家の近所を映したもので、もう少し慎重な報道をしていた。

 マークはロンドンのBBCに連絡することに決めた。記者が義母の家の周辺に近づけるかもしれないと期待してのことだ。彼が状況を話すと、BBCは2つのラジオ番組に出演してくれないかとマークに頼んだ。マークはシャイなタイプだが、義母を捜すための手段だと割り切って決断した。

 マークがラジオで話すのを聞くのは、不思議な感じだった。突然、マークが震災の当事者であり日本の専門家であるように取り上げられたからだ。

 彼は日本人について、日本人の地震に対する考え方について、あらゆることを質問された。なぜ彼らは地震の危険性のある土地に住んでいるのか? 彼らはこれまで不安を感じていなかったのか?

 今回の地震の犠牲者は日本人が大多数だが、それでも実際に巻き込まれたイギリス人がこうして話すことで、人々はわがことのように実感できるようになるみたいだ。

 マークは多少緊張した様子ではあるが、現状をうまく説明していた。そして、自分は大地震によって被害を受けた数百万人のうちの1人に過ぎないのだと、しっかり主張することも忘れなかった。

 結局、ロンドンのBBCは日本にいる記者たちにマークの義母について確認するよう言ったことは言ったが、すぐに記者たちは他の地域へ移動してしまった。マークがメールを送った他のメディアの記者は皆、手を貸せるような状態ではなかった。返事をくれて状況を説明する(忙しすぎて無理、ガソリン不足で動けない、違う地域にいる、など......)記者はまだましだった。

■地震のニュースはトップから転落

 16日、電話が鳴ってついにいい知らせが舞い込んだ。義母の家の1階は津波で被害を受けたものの、義母と義兄弟は無事に生きていたというのだ。

 礼儀上、マークは義母の捜索を頼んでいた記者たちにメールを送った。万が一彼らが探し続けて時間を無駄にするようなことがあっては大変だと思ったからだ。

 すると奇妙なことに、BBCはひどく熱心にマークに対して再度インタビューを申し込んできた。今度はラジオ番組に4度、テレビ番組に1度出てほしいというのだ。地震から数日たち、この段階になると、そろそろ「明るいニュース」がほしくてたまらなかったようだ。「ニュースのサイクル」上ではよくある話だ。

 マークは乗り気ではなかっただろうが、彼は(ある意味)日本関連のコメンテーターと化していたことだし、これを機に訴えておくのも悪くないと決断した。被災地はいまだに食料や水、燃料が不足した深刻な状態で、今後も大規模な救援活動と復興活動が必要だ、と。

 結局マークのインタビューは、テレビ番組の方はキャンセルになり、ラジオ番組の1つも大幅にカットされた。そうこうしているうちに国連がリビア上空に飛行禁止空域を設定したことがトップニュースになり、日本のニュースは上位から滑り落ちたのだ。

 マークは実際テレビに出たいとは思っていなかっただろうが、それでもニュースが瞬く間に忘れ去られていくさまを目にするのは残酷な経験だったと思う。悲しい現実だが、大きな進展でもない限り、どんなに甚大な災害であってもメディアの注目は1週間程度しか続かない。

 だが少なくとも、マーク個人にとっては「明るいニュース」があったことは確かだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ルネサス、タイミング部門の売却検討 評価額20億ド

ビジネス

国立競技場の呼称「MUFGスタジアム」に 来年1月

ワールド

金現物が最高値、4200ドル視野 米利下げ観測や米

ビジネス

サッポロHD、不動産事業売却で「決定した事実ない」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story