コラム

増税延期に使われた伊勢志摩「赤っ恥」サミット(前編)

2016年06月03日(金)17時30分

「謎」の資料について。端的に何が問題かと言えばデータを使用して説明する経済分析の因果関係が滅茶苦茶ということに尽きます。これが「そもそも論」のその②と関係することでもあります。言った・言わないの次元にあらず。

 提出された資料のグラフはIMFが公表しているコモディティ・プライス・インデックス(商品価格指標)が出典元であり、何ら怪しいデータではありません。IMFのHPで公表している月間データを使えば誰でもグラフを再現することができます。

 リーマンショックは2008年9月15日に米投資銀行のリーマン・ブラザーズが経営破たんをし、金融危機のトリガーとなった事象です。今回資料を使用した目的は「リーマンショック前後」の中国など新興国を含む世界の景気後退の根拠として示したかったようです。ちなみに、IMFによれば中国の2008年のGDPは9.6%、2015年は6.9%、2016年の予想は6.49%となっています。

 既に複数の有識者が指摘されているように、リーマンショックは何も世界景気が後退したから発生したわけではなく、レバレッジをかけ肥大化し過ぎたサブプライム・ローンに代表される「証券化商品」の大暴落によって誘発されたもので(原因)、金融危機が波及し市場の流動性が急激に枯渇する中、慌てて投資・投機資金が各市場から撤収したため商品価格が下落(結果)したものです。商品価格の下落が金融危機を引き起こしたわけではありませんので、資料を使った説明では因果関係がむしろ逆。

 因果関係が無茶苦茶なのは今に始まったことではありませんが(景気が良くなれば結果としてインフレにもなり得るということに過ぎないにも関わらず、モノの値段だけ上がる国民経済にとっては悪いコスト・プッシュ・インフレと、需要増がモノの値段を引き上げ景気の好循環をもたらすような好ましいディマンド・プル・インフレの区別も明確にせず、インフレにさえにすれば景気がよくなるはずなどとする政策などその最たるものですが)、結果のためには手段(=無茶な理由づけ)を選ばず、が国内では通じても国際社会では通じないということが今回のサミットでよくわかったのではないでしょうか。

 結果として発生している経済現象と、それを引き起こす原因とを混同していることが実はアベノミクスが上手くいかない最大の原因でもあります。それがサミットの場を通じて露呈したわけですが、これは安倍総理1人の責任ではなく、こうした経済政策の矛盾や齟齬を積極的に指摘・修正する努力もせず、そのまま放置してきた経済の専門家、国内メディアに重大な責任があるのはもちろん、厳しい言い方ではありますが勉強不足の我々国民サイドにも責任の一端はあると思います。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ワールド

OPECプラス有志国の増産停止、ロシア働きかけでサ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story