- HOME
- コラム
- デジタル権威主義とネット世論操作
- 認知戦で狙われているのは誰なのか?──影響工作の本…
認知戦で狙われているのは誰なのか?──影響工作の本当の標的
しかし、なぜか認知戦の話題になると、影響評価は抜きにして仕掛ける側がやっていることと、仕掛けている相手を突き止めることだけに焦点が当てられることが多い。
自国のどこがどのようなダメージを受けているかはわからないままであることが多いため、ダメージの把握はできないし、当然ダメージの回復が行える道理がない。
この非合理きわまりない状況を端的に示したレポートがある。
効果が期待される対策、よく研究されている対策、スケーラビリティ(大規模に行うことが可能)という3つの視点で整理を行ったカーネギー平和財団の調査結果だ。
これら3つをすべて満たす対策がなかっただけではなく、効果が期待でき、スケーラビリティのある対策すら存在しなかった。
効果が期待でき、よく研究されている対策はメディア・リテラシー教育のみであった。行き当たりばったりで取り組んでいることがわかる。
被害の実態がわかっていないまま立案される対策が成功する可能性はきわめて低く、結果として2023年頃までこの領域の調査研究を寡占していた米国のように大失敗することになる。
EUも米国と同じ轍を踏んでいる。
2つの巨大な失敗事例を目にしている日本がわざわざ同じ轍を踏む必要はないと思うのだが、なぜか誰も轍の外に足を踏み出さない。
認知戦で狙われているのは誰なのか?──影響工作の本当の標的 2025.09.03
民主主義をむしばむ「ハイブリッド脅威」──今そこにある見えない戦争 2025.07.25
「AIファクトチェック」はもはや幻想? 非常時に裏切るチャットボットの正体 2025.07.08
アメリカ発「陰謀論が主流に」──民主主義と情報の未来、日本は対岸の火事か? 2025.06.02
「騙されるAI」0.001%の誤情報の混入で誤った回答を導く巨大な罠 2025.05.05
トランプ政権下での言葉狩りで「過去の歴史は改ざん」...アメリカの新しい現実を理解しよう 2025.04.08
「2度の総選挙への干渉を経験」カナダの調査委員会が提示した偽・誤情報対策の衝撃 2025.02.21
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
有限会社サンゴールド
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ESPOIR
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
合同会社Creer
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員