中国政府、育児支援給金向けに900億元の当初予算確保

7月30日、中国財政省は育児支援給付金向けの当初予算として900億元(125億4000万ドル)を確保したと発表した。写真は2024年12月、北京で開かれた新年カウントダウンのイベントで出番を待つ子供たち(2025年 ロイター/Florence Lo)
[香港 30日 ロイター] - 中国財政省は30日、育児支援給付金向けの当初予算として900億元(125億4000万ドル)を確保したと発表した。専門家からは、出生率押し上げ対策としては不十分との見方が出ている。
中国政府は28日、満3歳までの子どもに1人当たり毎年3600元を支給する計画を打ち出した。今年から適用されるが、2022年1月─24年12月生まれの子どもも支給対象になる。
国家衛生健康委員会の人口・家族政策部門責任者は、各世帯は8月から支援の申し込みができると説明した。
中国各省は過去2年間、育児支援給付金制度を導入してきたが、支給額は子ども1人当たり1000元から住宅補助金10万元まで地域によってばらつきが大きい。
財政省幹部は、中央政府は地方政府の取り組みを支援すると述べた。
中国では少子高齢化が進み、出生率は2023年に過去最低を記録。育児や教育の費用高騰、雇用不安、景気減速などを背景に若者の結婚意欲も低下している。
ビクトリア大学政策研究センターのジュジャン・ペン上席研究員は、中国の家族政策関連支出は国内総生産(GDP)比で1%を大幅に下回り、多くの経済協力開発機構(OECD)加盟国の2―4%に比べて少ないと指摘。中国でこの比率が2%に達すれば、出産意欲を損なっているさまざまな経済・社会的要因への強力な対応策になるとの見方を示した。