ニュース速報

ワールド

東京入管の被収容者によるハンストが終了、「影響見極めたい」

2017年05月25日(木)18時02分

 5月25日、東京と名古屋の入国管理局収容施設で最大100人近くの被収容者が、長期収容・再収容に抗議し、処遇改善を求めて行ったハンガーストライキは、参加者の体力が限界に達したとして終了した。写真は東京入国管理局の収容施設。2015年12月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino/File Photo)

[東京 25日 ロイター] - 東京と名古屋の入国管理局収容施設で最大100人近くの被収容者が、長期収容・再収容に抗議し、処遇改善を求めて行ったハンガーストライキは、参加者の体力が限界に達したとして終了した。ハンストに参加した被収容者などが25日、明らかにした。

同日午後に外国人特派員協会で会見を行った支援団体・仮放免者の会の宮廻満事務局長は、22日時点で5人が食事を拒否していたが、体力の限界を感じ「社会的に広く報道されたので、入管が変化するか様子を見たい」として23日から食事を始めたと話した。

あるハンスト参加者はロイターの取材に対し「最初は入管職員の誰も、話を聞いてくれなかったが、話を聞いてくれるようになったので、食べ始めた」としながらも、「もし何も状況が変わらなかったら、また(ハンストを)やるかかもしれない」と述べた。

法務省入国管理局ではハンストについて「食事をしないことは被収容者の健康上問題があるので、要望を伝えるやり方としては適当ではない」との見解を示し、要求には「これまで通り適切に対応する。これを受けて何かを変えるということはない」と答えた。

東京入国管理局の収容施設Aブロックでは9日、被収容者22人が支給される夕食の摂食を拒否、その後別のブロックにも参加者が広がり、支援団体によると最大で70人規模に上った。一方、名古屋入管でも15日から約30人がハンストを始めた。

ロイターが入手した、法務省が国会議員の要請で行った報告によると、東京入管では17日までに4人が病院に運ばれている。そのうち1人は、抗議の意を示すため髭剃り用のシェーバーを飲み込んだ。病院で手当てを受けた後、シェーバーが排出されたため収容施設に戻されたという。

ハンスト開始にあたり、参加者は要求書を入管局長に手渡すよう求めたが職員は受け取らなかった。要求書では、長期・再収容や職員による威嚇行為に抗議するとともに、医療や食べ物、自由時間における処遇改善を求めている。

法務省によると、東京入管の収容施設には男性387人、女性189人(11日時点)が収容されている。

支援団体や弁護士らは、東京入管が昨年から再収容、再々収容を激増させていると指摘する。難民申請者に対し、届け出をしないで引っ越すなど以前は問題にならなかったことを理由に再収容するケースが増えているという。

(宮崎亜巳、舩越みなみ)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中