ニュース速報

ワールド

商品安でも上昇基調の豪ドル、豪中銀への利下げ圧力に

2015年12月04日(金)19時33分

[シドニー 4日 ロイター] - 商品(コモディティ)相場が下落しても豪ドルは驚くべき底堅さを見せているが、資源輸出が中心の同国経済にとって豪ドル高は潜在的な足かせとなるため、オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)が利下げ再開を余儀なくされる可能性がある。

今週発表されたデータによると、輸出増がほぼ独力で第3・四半期の国内総生産(GDP)の伸びを支える形となった。この期間に豪ドル<=AUD>が6.1%下落したことが大きく寄与した。

ところがそれ以降、豪ドルの貿易加重ベースの実効相場は5.0%高と急反発している。同国最大の輸出鉱物資源である鉄鉱石<.IO62-CNI=SI>が10年ぶりの安値を探る展開になっているにもかかわらずだ。そう考えると、輸出がGDPを押し上げる構図が、第4・四半期に再現されることはなさそうだ。

今のところ、RBAは豪ドルの上昇に反応する様子がない。今週開いた理事会では利下げを見送り、豪ドルをもう一段押し下げようとする発言もなかった。次回理事会は来年2月に開かれる。

RBAは今年5月に政策金利を過去最低の2.0%に引き下げてから、静観を決め込んでいる。ただ、豪ドルが今後も高止まりすれば、RBAの行動を求める圧力は高まるだろう。

RBCキャピタル・マーケッツのマイケル・ターナー氏は「交易条件が悪化していることもあり、為替相場は今の水準でもRBAの頭痛の種に浮上する可能性がある」と指摘。「我々は2016年に50ベーシスポイント(bp)の追加利下げを予想しており、豪ドル相場は16年末時点で1豪ドル=0.65米ドルまで下落するとみている」と述べた。

豪ドルは対米ドルでは 第3・四半期に9%近く下げたが、第4・四半期には切り返し、すでに4%超上昇している。

1豪ドル=0.7米ドルを上回る水準にとどまる理由は様々あるが、海外勢のキャリートレードが主な原動力となっている。超低金利のユーロなどで資金を借り入れ、高金利の豪ドルを購入する取引だ。

この4週間に、オーストラリアの2年物国債とユーロ国債の利回りスプレッドは約50bp拡大し、248bpとなった。欧州中央銀行(ECB)の追加緩和への失望感からスプレッドはやや縮小したものの、まだ235bpという魅力的な水準だ。

加えて、米連邦準備理事会(FRB)がきわめて緩やかなペースながら利上げに乗り出せば、米ドルへの重しとなる可能性がある。

豪ドルが軟調なコモディティ相場と歩調を合わせるためには、結局はRBAが有効な手を打って力添えする必要があるだろう。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米IBM、第2四半期はAI需要でサーバー好調 ソフ

ビジネス

テスラ第2四半期、過去10年超で最悪の減収 年内に

ワールド

イラン、米駆逐艦に進路変更要求 米当局「任務に影響

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米株高が支援 半導体関連
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 2
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 3
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
  • 4
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 5
    バスローブを脱ぎ、大胆に胸を「まる出し」...米セレ…
  • 6
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 7
    【クイズ】億万長者が多い国ランキング...1位はアメ…
  • 8
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 9
    トランプ、日本と「史上最大の取引」と発表...相互関…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 6
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中