ニュース速報
ビジネス

エヌビディア、米エネ省向けスパコン構築へ AIチップ受注5000億ドル

2025年10月29日(水)08時44分

米半導体大手のエヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は28日、同社が米エネルギー省向けに7台の新しいスーパーコンピューターを構築する予定であると発表した。写真は2024年6月、台北で撮影(2025年 ロイター/Ann Wang)

Alexandra Alper Stephen Nellis Arsheeya Bajwa

[ワシントン 28日 ロイター] - 米半導体大手のエヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は28日、同社が米エネルギー省向けに7台の新しいスーパーコンピューターを構築する予定であると発表した。これらのスーパーコンピューターは米国の核兵器の維持と開発に向けた一助になるとみられる。

フアン氏は、ワシントンで開かれた開発者会議「GTC」の基調講演で、トランプ大統領の「米国第一主義」政策が米国の製造業への投資拡大を促し、人工知能(AI)分野における主導的地位を高めたと称賛するとともに、エヌビディアのAIチップを量子コンピューターで動作させるネットワーク技術などの新製品や契約を発表。

「国家全体でエネルギー成長を後押ししたことで、状況は一変した」とした上で、「もしこれが実現していなかったら、われわれはひどい状況に陥っていた可能性がある」とし、トランプ氏に改めて謝意を示した。また、同社のAIチップの受注総額は5000億ドルに上るとした。

一方フアン氏は、中国政府がエヌビディアの市場参入を拒否しており、同社は中国側のこうした姿勢を理由に最新チップの米国輸出ライセンスを申請していないと言及。同時に、中国は非常に重要な市場であるため、将来的にはそれが変わることを願っていると述べた。

また、同社がどのようなチップをいつ中国市場に販売できるようになるかについて、明確な時期は示さなかった。

フアン氏は「われわれは米国にこのAI競争に勝ってもらいたい。それは間違いない。しかし、中国の開発者を獲得するためには同国に参入する必要もある。米国が世界のAI開発者の半分を失うような政策は長期的には有益ではなく、われわれにとってより大きな痛手となる」と述べた。

スーパーコンピューターは、核融合などの代替エネルギー源の研究にも利用される。エネルギー省向けの最大のスーパーコンピューターは、オラクルと共同で構築され、エヌビディアのAI用最先端半導体「ブラックウェル」が10万個搭載される。

カーソン・グループのアソシエート・ポートフォリオマネジャー、ブレイク・アンダーソン氏は「ソルスティス」と名付けられたスーパーコンピューターの1つだけでも、約30億ドルから40億ドル相当のエヌビディア製チップが搭載される可能性があると試算した。

その上で、連邦政府は割引を受ける可能性が高いため、価格設定はブラックウェルのチップにありがちな3万ドルから4万ドルとは 異なる可能性があると指摘した。

エヌビディアはエネルギー省との取引の規模についてコメントを控えた。エネルギー省はコメント要請にすぐに応じなかった。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オープンAI、組織再編でマイクロソフトと合意 株式

ワールド

イスラエル軍がガザ空爆、20人超死亡か 米副大統領

ビジネス

エヌビディア、米エネ省向けスパコン構築へ AIチッ

ビジネス

トランプ・メディア、予測市場事業に参入へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中