ニュース速報
ビジネス

アングル:日銀オペ減額、早期正常化の思惑増幅 長期金利1%超も視野

2024年05月14日(火)18時41分

日銀の国債買い入れ減額が債券市場に波紋を広げている。円安の進行とともに日銀がタカ派的なトーンを打ち出しているとの観測が広がっていた中での減額だっただけに市場は敏感に反応した。写真は2023年1月、東京の証券会社店頭で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

Mariko Sakaguchi

[東京 14日 ロイター] - 日銀の国債買い入れ減額が債券市場に波紋を広げている。円安の進行とともに日銀がタカ派的なトーンを打ち出しているとの観測が広がっていた中での減額だっただけに市場は敏感に反応した。一部には、6月会合での国債買い入れ減額表明や7月の追加利上げ観測も出ており、新発10年債利回り(長期金利)は1%超えまで上昇する余地があるとの見方もある。

<正常化へのメッセージか>

日銀は13日午前に通告した国債買い入れオペで、「残存期間5年超10年以下」対象のオファー額を前回の4750億円から4250億円と、500億円減額した。日銀が四半期予定で示すレンジ内ではあったものの、市場では「予期せぬサプライズ」(国内証券債券セールス担当)と受け止められ、同日の新発10年債利回りは0.910%から0.940%に上昇。14日時点でも一時0.965%と、2023年11月1日以来の高水準に迫るなど、金利上昇圧力が続いている。

日銀が3月の金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除して以降、残存5年超10年以下対象の日銀の国債買い入れオペは、需給の引き締まりを示す結果が続いた。今回の減額はこれを受けたものとの見方がある一方、円安対応として日銀が金利を高めに誘導をするためではないかとの指摘もある。

2日に公表された3月の日銀決定会合の議事要旨では、国債買い入れの調整は時間をかけ、能動的な政策手段としては用いないことが考えられる、との意見が明らかとなっている。

ニッセイ基礎研究所の金融調査室長、福本勇樹氏は、円安進行に伴う物価高への警戒感が広がる中、今回日銀が国債買い入れを減額したことは「より正常化に向かうというメッセージになった」との見方を示す。

156円手前まで上昇していたドル/円は、減額の発表後に一時155円半ばまで下落したが、短時間で155円後半に持ち直した。為替市場への影響は限定的だが、国債買い入れの減額による金利上昇が見込まれる中では、徐々に為替市場にもその効果が波及してくる可能性はある。

<国債買い入れ減額なら10年債は1%超え>

市場では、6月の日銀決定会合を巡り「バランスシートの削減決定への警戒感が広がりやすい」と、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鶴田啓介氏は話す。

鶴田氏の試算によると、今回の日銀オペ減額後の国債買い入れ額は月間5兆7100億円、年間では68兆円5000億円。今後1年間に償還を迎える国債68兆4000億円を差し引くと1000億円程度と、保有残高はぎりぎり減らない状況。

ただ、日銀が再び国債買い入れの減額に踏み切れば、ランオフ(債券償還に伴う保有証券減少)を通じた事実上のQT(量的引き締め)という思惑にもつながりかねない。

高水準の買い入れが続いている中長期ゾーンを中心とした国債買い入れの減額観測が市場で強まれば、長期金利は一段の上昇圧力がかかる。

ニッセイ基礎研の福本氏は、米長期金利が4.5%を中心とした推移が続くという前提で試算すると、「(円債の)新発10年債利回りを1.2%付近まで押し上げる効果がある」と指摘する。

4月26日の植田日銀総裁の会見後に進んだ円安を受けて、円債市場では、円安抑止のため日銀がタカ派に傾斜しているという思惑は出ていた。7日の岸田首相と植田総裁との会談、9日公表の4月会合の主な意見での国債買い入れ減額を巡る発言などが注目された。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鶴田氏は、今回の日銀の減額について「円安を受けて日銀がアクションをとったと市場が受け止めた以上、(円安が)追加利上げの思惑を喚起する材料になった」とみる。

<利上げ時期は前倒し、利上げパスは変わらず>

ロンドン証券取引所グループ(LSEG)のBOJウォッチのデータによると、7月30ー31日開催の日銀会合でのインプライドレートは13日時点で0.1766%。10日の0.1689%から追加利上げを織り込む動きが一段と進んだ。

実際に短期市場では、早期の追加利上げがより意識され、16日の1年物国庫短期証券入札は最高落札利回りが0.2%を超える可能性があるなど「金利は上昇方向にある」(国内短資会社)との声が出ている。

一方で、「市場は日銀の早めの利上げは想定しながらも、利上げ到達点の織り込みは変えていない」とSMBC日興証券のシニア金利ストラテジスト、奥村任氏は指摘する。最近のスワップ市場の織り込みをみると、手前の短いところの金利は上昇している一方、長めのフォワードの金利はあまり上がっていないという。

14日の時点のOISカーブをみると、4月の日銀会合前(4月26日時点)から比較すると、カーブ全体はやや上方にシフトしているものの、目立った変化はみられない。

(坂口茉莉子 編集:橋本浩)

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

キャメロン英外相、偽ウクライナ前大統領とビデオ通話

ワールド

デンマーク首相、首都中心部で襲われる 男を逮捕

ワールド

焦点:フランスのムスリム系学校、イスラム主義締め付

ワールド

アングル:肥満症治療薬、有望市場の中国で競争激化の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 2

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    【独自】YOSHIKIが語る、世界に挑戦できる人材の本質…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 7

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 8

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 9

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中