ニュース速報
ビジネス

NY市場サマリー(8日)S&P・ナスダック22年初以来の高値、利回り急上昇

2023年12月09日(土)07時36分

[8日 ロイター] - <為替> ドルが上昇した。11月の米雇用統計で労働市場の基調的な力強さが確認され、利下げ観測が後ずれした。

主要6通貨に対するドル指数は、終盤の取引で0.3%高の104.0。円は対ドルで0.52%安の144.35円。

米労働省が朝方発表した11月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比19万9000人増と、市場予想(18万人増)を上回った。失業率は3.7%に低下。労働市場の底堅さが示されたことで、連邦準備理事会(FRB)が来年第1・四半期にも利下げに転じるとの観測は尚早との見方が台頭した。

スタンダード・チャータード・バンク(ニューヨーク)のグローバルG10外為調査部門責任者、スティーブン・イングランダー氏は「FRBを様子見姿勢から脱却させるようなデータは今のところは出ていない」としている。

雇用統計を受け、FRBは来年3月に利下げに踏み切るとの見方が後退。最初の利下げは5月に後ずれするとの見方が強まった。

円は前日の取引で対ドルで急伸。日銀が早期に金融政策を修正するという観測を背景に一時141円台に乗せ、約3カ月ぶりの高値を付けた。

円は英ポンドなどの高利回り通貨に対して上昇。この日の取引で英ポンドは対円で2カ月ぶり低水準を付けた。ただ終盤の取引では0.66%高の181.88円。

ユーロ/ドルは0.31%安の1.07585ドル。

英ポンド/ドルは0.38%安の1.255ドル。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは1.58%高の4万3981ドルと、22年4月以来の高値近辺にとどまった。

<債券> 米債利回りが急上昇した。11月の米雇用者数の伸びが予想を上回ったことを受け、米連邦準備理事会(FRB)が早ければ3月にも利下げに踏み切るとの観測が後退した。

CMEグループのフェドウオッチによると、今回の米雇用統計を受けて、来年3月に0.25%ポイントの利下げが決定される確率が前日の65%から46%に低下した。

指標10年債利回りは12ベーシスポイント(bp)上昇の4.245%。一時4.278%と4日以来の高水準を付けた。1日の上昇幅としては10月17日以降で最大となる見込み。

2年債利回りは15bp上昇の4.727%。一時11月28日以来の高水準となる4.740%まで上昇した。1日の上昇幅としては6月29日以降で最大となる見込み。

2・10年債の利回り格差はマイナス48bpだった。

物価連動国債(TIPS)と通常の国債の利回り差で期待インフレを示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は、5年物が2.09%と2021年1月以来の低水準。

<株式> 続伸して取引を終えた。11月の米雇用統計が堅調な内容となり、経済のソフトランディング(軟着陸)に対する投資家の楽観的な見方が強まったことを受け、S&P総合500種とナスダック総合は終値ベースで2022年初以来の高値を付けた。

S&P500の終値は2022年3月以来の高値、ナスダックの終値は22年4月以来の高値となった。

週間では、S&P500は0.2%上昇、ナスダックは0.7%上昇、ダウ工業株30種は横ばいだった。

個別銘柄では、米半導体大手エヌビディアとメタ・プラットフォームズがそれぞれ2%近く上昇した。

グーグルの持ち株会社アルファベットは1.4%下落し、前日の上昇分を吐き出した。

米ハネウェル・インターナショナルは1.6%下落した。米空調大手キヤリア・グローバルのセキュリティー事業を49億5000万ドルで買収すると発表した。キャリアは4%近く上昇した。

S&P500では、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.5対1の比率で上回った。

米取引所の合算出来高は110億株。直近20営業日の平均と同水準だった。

<金先物> 市場予想を上回る米雇用統計の発表を受けて早期利下げ期待が後退する中、売りが膨らみ続落した。中心限月2月物の清算値(終値に相当)は前日比31.90ドル(1.56%)安の1オンス=2014.50ドル。週間では75.20ドル(3.60%)安。

<米原油先物> 安値拾いの買いが入り、7営業日ぶりに反発した。米国産標準油種WTIの中心限月1月物は前日清算値(終値に相当)比1.89ドル(2.73%)高の1バレル=71.23ドルだった。2月物は1.85ドル高の71.44ドル。週間では3.83%安で、7週連続での下落となった。

ドル/円 NY終値 144.93/144.96

始値 144.44

高値 145.2

安値 143.77

ユーロ/ドル NY終値 1.0761/1.0765

始値 1.0781

高値 1.0785

安値 1.0724

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 107*12.50 4.3081%

前営業日終値 108*16.00 4.2460%

10年債(指標銘柄) 17時05分 102*05.50 4.2295%

前営業日終値 103*00.00 4.1290%

5年債(指標銘柄) 17時05分 100*18.75 4.2427%

前営業日終値 101*05.50 4.1120%

2年債(指標銘柄) 17時05分 100*09.00 4.7229%

前営業日終値 100*17.63 4.5800%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 36247.87 +130.49 +0.36

前営業日終値 36117.38

ナスダック総合 14403.97 +63.98 +0.45

前営業日終値 14339.99

S&P総合500種 4604.37 +18.78 +0.41

前営業日終値 4585.59

COMEX金 2月限 2014.5 ‐31.9

前営業日終値 2046.4

COMEX銀 3月限 2327.6 ‐78.3

前営業日終値 2405.9

北海ブレント 2月限 75.84 +1.79

前営業日終値 74.05

米WTI先物 1月限 71.23 +1.89

前営業日終値 69.34

CRB商品指数 262.8229 +2.0790

前営業日終値 260.7439

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中貿易協議で大きな進展とベセント長官、12日に詳

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中