ニュース速報

ビジネス

適切なイールドカーブ、経済・物価・金融情勢で「当然、変化」=黒田日銀総裁

2017年12月07日(木)15時28分

 12月7日、日銀の黒田東彦総裁(写真)は都内で講演し、昨年9月から続けている短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度とする「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)」の運営方針について説明。「写真は都内で4月撮影(2017年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 7日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は7日都内で講演と質疑を行い、現行の政策枠組みのもとで目指している適切なイールドカーブの判断は、経済・物価・金融情勢という3つの基準それぞれの展開によって「当然、変化していく」とし、変化に応じたイールドカーブを考えていくことになると語った。

日銀は昨年9月から短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導するイールドカーブ・コントロール政策を続けている。

黒田総裁は、適切なイールドカーブの形状を探し出すことは「実務的に難しい分析を伴う」としたが、適切かどうかを判断する上では「経済・物価・金融情勢」という3つの基準を「かなりはっきり示している」と指摘。

この3つの基準について、それぞれが「当然、今後どのように展開していくかによって具体的な判断は変化していく」とし、変化に応じて短期金利・長期金利の「操作目標を考えていくことになる」との見解を示した。

もっとも、現在のイールドカーブは、これらの基準に照らしても「貸出・社債金利に適切に波及し、経済も改善しており、金融機能にも悪影響が生じていることはない」と述べ、「適切なものだ」と強調した。

黒田総裁が11月のスイスでの講演で言及した、金利を下げ過ぎると金融仲介機能に悪影響を与え、かえって金融緩和効果が減衰するとしたリバーサル・レートの議論については「参考になる」としたものの、「現時点では学会における学術的な分析にとどまっている」と述べるにとどめた。

もともと日銀では、YCC導入によって金融仲介機能への影響も考慮した政策運営を行っており、総裁は経済・物価情勢の点検を含めて「こうした姿勢は一貫している。今後も変わることはない」と語った。

一方、長期化する超低金利環境に加え、全国的な人口や企業数の減少という構造問題を背景とした金融機関間の競争激化によって、地域金融機関を中心に本業の収益力の低下が続いている。

総裁は、こうした地域金融機関の問題を「極めて注目している」と発言。低金利の長期化による金融仲介機能の停滞リスクには「注意が必要」と語ったが、現時点で金融仲介機能が阻害されていることはないとし、金融システムの安定維持のために日銀として「できることは何でもやる」と強調した。

また総裁は、日銀による巨額の国債買い入れについて、早晩市場に流通する国債が底を付くと懸念されているが、「これまでのところ国債の買い入れは円滑に行われており、当面、買い入れの継続に支障が生じるリスクは小さい」と反論した。

*内容を追加しました。

(伊藤純夫 竹本能文)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中