- HOME
- コラム
- たかがジョーク されどジョーク
- 2022年の「おそロシア」
2022年の「おそロシア」
ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN
<これはジョークなのか、現実なのか>
【ウサギの苦悩】
プーチン政権下のロシアから、1羽のウサギがカザフスタンまで逃げてきた。
カザフスタンのウサギが、その理由を聞いた。
ロシアのウサギが言った。
「とにかくひどい話で。最近、新しい法律ができたんです。それが『動物の脚は4本あれば十分。5本目からは切り落とす』というんですよ。脚が4本より多いのは贅沢だという話なんです」
それを聞いたカザフスタンのウサギが不思議に思って聞いた。
「しかし、君の脚は4本じゃないか。問題ないのでは?」
ロシアのウサギがため息をつきながら答えた。
「そうじゃないんですよ。なにせ、全ての脚を切ってから数えるんですから」
わが国には昔から「おそロシア」なる言葉遊びがあるが、かの国のデタラメな恐怖政治は、国際ジョーク界における人気カテゴリーの1つ。
ジョーク中のウサギが一種のメタファー(隠喩)として象徴的に用いられていることは言うまでもない。
プーチン政権下では政敵などの不審死がいくつも起きている。
ウラジーミル・プーチン大統領と対立していたロシアの元情報将校アレクサンドル・リトビネンコ氏は2006年、亡命先のイギリスにて突然の中毒死。遺体からは放射性物質ポロニウム210が検出された。
同じくイギリスに亡命していた元ロシア情報将校セルゲイ・スクリパリ氏とその娘は2018年、有毒神経剤ノビチョクを使った襲撃に見舞われた。親子は辛うじて助かったが、ノビチョクというのは冷戦期にソ連で開発された毒物である。
2020年8月、反プーチンを掲げる政治活動家のアレクセイ・ナワリヌイ氏は、モスクワに向かう旅客機に搭乗していた際、突如として意識不明の重体に。こちらもノビチョクを使用されたといわれている。
結局、ナワリヌイ氏は一命を取り留めたが、その後、ロシア当局に拘束された。2022年3月、詐欺罪などで有罪とされ、懲役9年の刑が言い渡された。
緊急入院し、生き方を見つめ直そうと考えた翌日、連載終了のメールが届いた 2023.09.12
日本の政治家は「中学生レベル」...で怒るのはだれか 2023.07.21
ウクライナ停戦の「仲介者」演じる中国が願う「結末」は... 2023.06.26
ChatGPT、Bard... AIは決して間違えない、決して。 2023.05.25
立憲民主、共産党、れいわ......選挙の時の有権者の気持ちはこんなもの 2023.04.11
祭りの日に、プーチンは死ぬ 2023.03.27
バス運転手から「出産祝い」、これってあり!? 2023.02.20
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員






