コラム

暑さで奇行に走るロシア人

2010年07月21日(水)16時59分

pa_080710.jpg

学習中 暑くて水に飛び込むのはいいけれど(7月19日、モスクワの噴水で水浴びする少年)
Denis Sinyakov-Reuters

 ロシア人は、酷寒への対処法なら大昔から知っている(バターを厚塗りしたパンや、グラスからあふれんばかりのウォッカもそうだ)。だが連日記録を更新し、一時37度にも達した猛暑をしのぐすべはまだ学習し始めたばかり。

 30度を超える程度の気温なら、ワシントンのエリート住人にとってはそれ程大したことではない。だが、ストリング・ビキニより毛皮のコートを着込むのに慣れたロシア人はこの夏、暑さに耐えかね常軌を逸した(しかもあまり褒められない)行動に走り始めている。

 おそらく最も警戒すべきは、熱波から逃れようと必死になるあまり、溺れる人が急増していることだ(遊泳禁止のサインを無視して飛び込むロシア人の動画はここ、本編はCMの後。7月のある週だけで、200人以上のロシア人が溺死したと報じられている。水に飛び込む前に泥酔していた人が多いのも、数字を押し上げている。

 この夏の犠牲者の総数を聞いたら、どんなライフセーバーも椅子から転げ落ちるだろう。6月が1244人、7月がこれまでに400人(教訓は、透き通った液体は1度に1種類しか飲まないこと。ウォッカか水浴びか、どちらかだ)。

 懸念すべき数字だが、驚くほどではない。ロシア人が溺れて死ぬ確率は、もともとアメリカ人より5倍も高いのだ。

 しかしこの夏本当に呆れ返ったニュースといえば、先週、ロシア南部のプライベートビーチの経営者たちが、宣伝用にロバにパラセーリングをさせた事件だ。海水浴客たち(ただし、しらふの者に限る)は、空から降りてきたロバを全力で救助した。

 事件はたちまちセンセーションになり、ロシアの国営テレビで放送され、経営者たちは動物虐待容疑で捜査を受けている。動物に冷たいロシア人には珍しくもない事件、という声もあるが、やはりこれも暑さのなせるわざだったかもしれない。

──クレア・セスタノビッチ
[米国東部時間2010年07月20日(火)11時57分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 21/7/2010.© 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story