コラム

カーレーサーはレース中、きまって「ある場所」でまばたきしていることが明らかに

2023年05月30日(火)12時50分
カーレーサー

まばたきのタイミングを誤れば命を失う危険も(写真はイメージです) simonkr-iStock

<乾燥から目を守るためにヒトは3秒に1回の頻度でまばたきをしているが、最近の研究では「発生頻度は、精神状態によって大きく変化する」という指摘もある。認知科学とも結びついているまばたきの謎について掘り下げる>

人類は科学技術の力を借りて、宇宙空間や深海などの過酷な環境条件の中での活動を可能としてきました。もちろん、厳しい環境に適応するためには、ヒトも十分な訓練が必要です。

陸上で過酷な状況に置かれる職業の一つが、カーレーサーです。時速300キロにも達するフォーミュラカーを操りサーキットを周回する間は、適切ではない場所でまばたきをすれば、ドライバーは視界のないまま数十メートル進み、命を失う危険すらあります。

日本電信電話株式会社(NTT)と、カーレーシングチームを運営するダンディライアン社は、サーキットを高速周回中の複数のレーサーは、コース上の同じ場所でまばたきしていることを世界で初めて示しました。本研究の成果は米科学誌「iScience」(オンライン版)に、5月19日に掲載されました。

まばたきは目の乾きを潤したり、角膜表面のゴミを流したりする働きが知られています。けれど、最近は認知科学分野からアプローチした研究成果が多く報告されています。今回の研究とともに、まばたきの科学についても深掘りしてみましょう。

ヒトは必要回数の3倍以上まばたきしている

まぶたを開閉する「まばたき」は、医学用語で「瞬目」と書きます。英語ではwinkやblinkと呼ばれます。

そもそも眼は、角膜や水晶体のような無色透明な組織で構成されており、乾燥にとても弱い器官です。乾燥すると角膜が傷つきやすくなったり、細胞が硬化して透明性が保てなくなったりするため、生物が海から陸上に進出する際に「目を乾燥から守る方法」が必要になりました。

そこで、現れたのが目の蓋の役割を果たす「まぶた」です。まばたきでまぶたを定期的に閉じることによって、常に眼の表面を涙で潤わせて、乾燥しないようにできるようになりました。

ただし、陸生生物の中には、まぶたを持たずに独自の乾燥解消法を取得した動物もいます。たとえば、ヤモリは、長い舌で自分の眼を舐めることで乾燥を防ぎます。ヘビは、角膜の表面が透明な鱗で覆われており、まぶたがなくても保湿されています。

もっとも、ヒトはおよそ3秒に1回の頻度で自発的にまばたきをしています。1回につき0.2~0.3秒間ほど目を閉じるので、起きている時間の約10%で視覚情報が遮られていることになります。ところが、涙によって眼を潤すためには20秒に1回程度のまばたきで十分と示す研究があります。なぜ、必要回数の3倍以上の頻度でまばたきをするのかは、未だ分かっていません。けれど、目を潤す以外に理由があるはずです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story