コラム

カーレーサーはレース中、きまって「ある場所」でまばたきしていることが明らかに

2023年05月30日(火)12時50分
カーレーサー

まばたきのタイミングを誤れば命を失う危険も(写真はイメージです) simonkr-iStock

<乾燥から目を守るためにヒトは3秒に1回の頻度でまばたきをしているが、最近の研究では「発生頻度は、精神状態によって大きく変化する」という指摘もある。認知科学とも結びついているまばたきの謎について掘り下げる>

人類は科学技術の力を借りて、宇宙空間や深海などの過酷な環境条件の中での活動を可能としてきました。もちろん、厳しい環境に適応するためには、ヒトも十分な訓練が必要です。

陸上で過酷な状況に置かれる職業の一つが、カーレーサーです。時速300キロにも達するフォーミュラカーを操りサーキットを周回する間は、適切ではない場所でまばたきをすれば、ドライバーは視界のないまま数十メートル進み、命を失う危険すらあります。

日本電信電話株式会社(NTT)と、カーレーシングチームを運営するダンディライアン社は、サーキットを高速周回中の複数のレーサーは、コース上の同じ場所でまばたきしていることを世界で初めて示しました。本研究の成果は米科学誌「iScience」(オンライン版)に、5月19日に掲載されました。

まばたきは目の乾きを潤したり、角膜表面のゴミを流したりする働きが知られています。けれど、最近は認知科学分野からアプローチした研究成果が多く報告されています。今回の研究とともに、まばたきの科学についても深掘りしてみましょう。

ヒトは必要回数の3倍以上まばたきしている

まぶたを開閉する「まばたき」は、医学用語で「瞬目」と書きます。英語ではwinkやblinkと呼ばれます。

そもそも眼は、角膜や水晶体のような無色透明な組織で構成されており、乾燥にとても弱い器官です。乾燥すると角膜が傷つきやすくなったり、細胞が硬化して透明性が保てなくなったりするため、生物が海から陸上に進出する際に「目を乾燥から守る方法」が必要になりました。

そこで、現れたのが目の蓋の役割を果たす「まぶた」です。まばたきでまぶたを定期的に閉じることによって、常に眼の表面を涙で潤わせて、乾燥しないようにできるようになりました。

ただし、陸生生物の中には、まぶたを持たずに独自の乾燥解消法を取得した動物もいます。たとえば、ヤモリは、長い舌で自分の眼を舐めることで乾燥を防ぎます。ヘビは、角膜の表面が透明な鱗で覆われており、まぶたがなくても保湿されています。

もっとも、ヒトはおよそ3秒に1回の頻度で自発的にまばたきをしています。1回につき0.2~0.3秒間ほど目を閉じるので、起きている時間の約10%で視覚情報が遮られていることになります。ところが、涙によって眼を潤すためには20秒に1回程度のまばたきで十分と示す研究があります。なぜ、必要回数の3倍以上の頻度でまばたきをするのかは、未だ分かっていません。けれど、目を潤す以外に理由があるはずです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

旧統一教会の韓総裁を起訴、政治資金法違反の罪 韓国

ビジネス

日経平均は反落、短期的な過熱感を意識 自公連立巡る

ワールド

マクロスコープ:公明が連立離脱、政界の勢力図激変 

ワールド

台湾総統、双十節演説で「台湾ドーム」構想発表 防衛
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story