最新記事
K-POP

NewJeansメンバー全員が事務所に最後通告「ミン・ヒジンを代表復帰させよ、だめなら契約解除」

2024年11月13日(水)21時22分
ニューズウィーク日本版オフィシャルサイト

契約解除を前提にした最後通告か?

今回NewJeansメンバーが事務所側に送った内容について、どう対応するのかが注目されるところだが、9月12日にメンバーがYouTubeで行った同様の声明について、親会社のHYBEはミン・ヒジンの代表復帰を含めて拒否しており、今回のADORへの要求も同様の反応に終わる可能性が高い。そうなるといよいよメンバーの専属契約解除という最後通告が実行に移される可能性が高い。

韓国では過去にもK-POPアーティストの事務所との契約を巡って訴訟が起こされたことがたびたびあり、現在では公正取引委員会が策定した芸能人標準契約書に沿った内容で契約が行われている。通常アイドルはデビューする時に7年の専属契約を結ぶが、契約解除要求の申請理由が正当性を欠いたり、期間が多く残った時点での契約解除を要求すれば多額の違約金を求められる。2022年にデビューしたNewJeansのメンバーは、ADORと2029年まで専属契約が残っている。

このため業界関係者は、今回のNewJeansメンバーの行動は所属事務所のADORと親会社HYBEに契約解除の原因があるということを明確にするために証明内容を送ったものだと分析する。

とはいえ、裁判になったときにNewJeansメンバーの指摘する契約解除の事由がすんなり通るかどうかは不明確だ。かつてこの問題を取り上げた記事では、「今後の予想シナリオ ベストvsワースト」として、


1)望ましい展開:ミン・ヒジンだけが去り、NewJeansはADORに残留し活動継続
2)望ましくない展開:ミン・ヒジンとともにNewJeansもADORを去り独立、活動に支障が
3)最悪な展開:ミン・ヒジンとともにNewJeansが独立目指すが裁判で敗訴、活動停止に

という予想を挙げた。

残念ながら1)については今回のNewJeansメンバーの最後通告でなくなった状況だ。
2)についてはNewJeansメンバーが契約しているのは実際には親会社のHYBEのため、仮に違約金を支払うなどして独立できたとしてもHYBEが放送局をはじめとしたメディアに彼女たちが出演できないように圧力をかける(HYBE傘下のアーティストを出演させない)ことが予想され、活動には大きな支障が伴う。そう考えると韓国以外でミン・ヒジンと新レーベルを立ち上げ、新しいグループ名で活動するというかなり厳しい選択を迫られる可能性が高い。
そして3)についても可能性は少なくない。裁判所としては、HYBEの対応に問題を認めつつも、NewJeansメンバーの要求は事務所の人事にも関わる内容なだけに契約解除を認めない可能性がある。そうなると、ここまで揉めてしまった以上、HYBEはNewJeansの活動をストップさせたまま、事実上の解散に追い込まれることが予想される。

2024年、日本デビューを果たしてさらなる飛躍の年になるはずだったNewJeansだが、一連の問題で今は先行き不透明な状態が続いている。果たして、この問題が今後どうなるのか引き続き注視していきたい。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中