最新記事
テクノロジー

「技術の正しい使い方」 ホームレス化のリスクが高い住民を、AIがいち早く「発見」し救い出す 米試験導入

2024年4月20日(土)09時35分
ロイター

<正しい使い方>

米住宅都市開発省によると、2023年に全米でホームレスを経験した人は65万3000人余りと前年比で12%増加した。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校のカリフォルニア政策研究所でエグゼクティブディレクターを務めるジャニー・ラウントリー氏は、最近の調査から一回だけの現金支給やその他の支援措置だけで、ホームレス拡大の流れを止められることが分かっていると強調する。

昨年ノートルダム大学が公表した調査では、カリフォルニア州のサンタクララ郡でホームレス危機にさらされていた人の81%は、半年にわたる金融支援プログラムを適用されているうちにそうなる確率が低下した。

ラウントリー氏は「(困窮)世帯を適切なタイミングで把握し、債務や家賃の支払い援助のために2000─6000ドルを支給すれば、住宅を安定的に維持する態勢に戻すことが可能だ」と述べた。

同氏はロサンゼルス郡の実験につながる調査研究を主導し、この実験の評価作業にも関与している。

ただ、当局はまず援助が必要な世帯を見つけ出さなければならず、その分野で試験的に導入されたのがAIだった。こうした世帯が判明すれば、郡のホームレス予防部門からジョセリン・バタス氏のような専門のマネジャーが派遣される。

バタス氏の話によると、突然、対象世帯に電話をかけて自己紹介しても最初は疑いを持たれる場合があり、詐欺ではないと納得してもらった上で、まずは個々の住宅費用や公共料金などの状況を知り、適格者には数日以内に金銭的な支援や融資、就職、保険加入なども世話もする。さらに精神的な支援も提供するという。

専門家の一人は「これは従来なら接点を持てなかった危機的な世帯と確実につながるための正しい技術の使い方だ」と述べた。

<支援の効率化>

ハーバード大学のスティーブン・ゴールドスミス教授(都市政策)も、AIは人間が作業するよりも最も支援が必要な世帯を効率的に発見してくれると説明。「(ホームレスの)予防は複雑なので、AIが個々のニーズに応じて必要なサービスに焦点を当てることで、各都市はより効率的に動ける」と付け加えた。

新型コロナウイルスのパンデミック期間にホームレスの数が倍増したカナダのオンタリオ州ロンドン市でも、AIが活用されつつある。同市幹部のクレイグ・クーパー氏は、既に一時宿泊施設に入っている人々のデータを分析して一番危機的な人を探り当てるためにAIが使われ、今のところ精度は非常に高いようだとの見方を示した。

ロサンゼルス郡のサンチェスさんは、支援プログラム期間を終えて数カ月で元通りの生活に戻ることができて感謝している。健康面の問題も解消し、6月に高卒資格を得て子どもも生まれる。

同郡のAIによる実験で「多大な援助を得られ、今はこの場所がより安全だと感じられる」という。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ワールド

米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行動なけ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中