最新記事

平昌五輪

南北合同チームに韓国国民が猛反対 文大統領は映画で学ぶべきだった?

2018年1月30日(火)18時15分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

ファン・ボヨンは、1月21日BBCラジオ放送に出演し、今回の南北合同チームに関して反対する意見を語った。「政治的歴史を作り上げるためにスポーツに政治を持ち込むことは、やってはならないことだ」と発言し、実際に平昌オリンピック女子アイスホッケーチームの国家代表チームの選手たちと電話で話したところ、「かなり落ち込んでいた。精神的ストレスをかなり受けているようだった」と語った。

オリンピック女子アイスホッケー国家代表チームであるイ・ミンジ選手は、自身のSNSに20日「合同チームの話を初めて聞いたときは、不可能だと思っていた。今のこの状態が信じられない」と心境を公にしている。

マイナースポーツを合同チームの対象にした文政権

映画で描かれたファン・ボヨンの参加した2003年のアジア大会とはいえ国際大会なのにもかかわらず、日本、韓国、北朝鮮、中国、カザフスタンの5チームしか参加をしていない。また、映画の最後には字幕で「2016年現在、韓国の公式な女子アイスホッケーチームは国家代表チームのみである」とクレジットされている。韓国で女子のアイスホッケーはかなりマイナーなスポーツなのだ。実際世界ランキングでみても、韓国は22位の位置にある。

そんな中、16日に李洛淵(イ・ナギョン)首相が発した発言が波紋を呼んだ。「なぜ合同チームなのか?」「しかもこの時期に?」「なぜ女子アイスホッケーチームなのか?」など、様々な国民からの批判の声が出ている中、李首相は「どうせメダルを取れる圏内のチームではない」「韓国の国家代表チームの最終的な目標はオリンピックで1、2勝することだと聞いている」と発言した。これに対して、「選手にあまりにも失礼だ」と多くの非難の声が集まり、李首相は3日後の19日に謝罪する事態になった。世論調査では、72%もの国民が南北合同チームに反対しており、なかでも30代は82%もの人が反対している状態だ。

今回の女子アイスホッケーの件を含め、この平昌オリンピックに向けての全体的な南北融和政策は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率にも影響を及ぼしている。就任以来高い支持率を維持してきた文大統領だったが、25日発表の世論調査によると政権発足後初めて50%台にまで落ちてしまった。社会的弱者に寄り添うイメージで登場した文大統領だったが、今回の南北合同チーム結成に関しては、マイナースポーツなら南北融和という大義のために選手たちが涙を飲んでも構わない、という強権的な姿勢だと思われたようだ。

あまりにも北朝鮮に手厚く接する大統領と今回のオリンピックを、平昌(ピョンチャン)オリンピックではなく、平壌(ピョンヤン)オリンピックだと言う皮肉もオンライン上で見かけるようになった。

『ハナ 〜奇跡の46日間〜』『国家代表2』共に、困難を乗り越えた選手たちが最後にはスポーツを通じ、お互いを認め合い、心を通わせるシーンが描かれている。また、国家断絶で離ればなれになってしまった家族が、後にオリンピックや世界選手権の舞台で選手同士として再会できることも描いている。

すでに北朝鮮と韓国の選手による合同練習も開始された女子アイスホッケー合同チームだが、政治的意図で編成されたこともあり、最終的にオリンピックの試合に無事出場できるかどうかは開けてみるまで誰も分からない状況だ。映画のようなハッピーエンディングにはいかないかもしれないが、オリンピックの大舞台で全ての選手の健闘を祈りたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中