最新記事

ファッション

40代は、おしゃれを置き去りにしない...冨永愛の「新・幸福論」とは?

2024年09月20日(金)09時20分
冨永愛(モデル・俳優)

年齢を重ねた女性たちは、おしゃれをして出かける機会がそもそも減ってしまうのだ。だから「会社に着て行く服」「保護者会に着て行く服」など目的別の実用重視になってしまって、おしゃれを楽しめないのではないか。これは、私の仮説だけれど。

だったら、出かけよう。夫や、恋人や、ボーイフレンドと、ときめく外出を増やそう。欧米だと、おしゃれなバーには素敵な大人の男女がいる。日本は若いカップルか、仕事帰りの男性しかいない。残念だ。

女友だちとのお出かけだってもちろんいい。歌舞伎やミュージカルにうんとおしゃれして行くのも楽しいと思う。デートでなくても、特別なイベントがなくても、おしゃれして出かければ胸はときめく。

私はときどき「今日はデートですか?」と事務所の人に聞かれることがあるのだけれど、単に朝の気分で「なんかおしゃれしたい」と思っただけのときもある。事務所に来て、家に帰るだけでも、おしゃれしたいときにはおしゃれするのだ。でないと、おしゃれのしかたを忘れてしまいそうになるから。

デートするときには、何を着るかをものすごく考える。自分が素敵に見える服を選ぶのではなく、二人並んだときにいい感じに見える服を探す。「彼は黒のコートを着てくるだろうから、私も黒でいく?」とか「きっと今日はきれいめの服だと思うから、私もそれに合わせよう」というように。

事前に「今日は何着てくるの?」とは聞かない。聞かないで考えるのが好き。実際に会ったときに、「やっぱりね」と思えるとうれしいから。相手も同じように考えて、私をイメージして着てきてくれることもあるので、そんなときは2倍うれしい。

洋服は人の心にものすごく大きな影響を与える存在だと思う。セクシーな服を着れば、セクシーな気持ちになるし、表情にも表れる。和服を着れば、自然と落ち着いたしぐさになる。パリッとしたスーツを着れば、自然と背すじが伸びて表情もキリリとする。鮮やかな色の服を着れば、なんだか元気になれる気がする。

洋服で気持ちも行動も変えられる。洋服の力を借りて、いまよりもっときれいになろうよ。


冨永 愛(とみなが・あい)
15歳で雑誌モデルとしてのキャリアをスタート。17歳でNYコレクションにてデビューし、一躍話題となる。以後、世界の第一線でトップモデルとして活躍。モデルのほか、テレビ、ラジオ、イベント、俳優など様々な分野にも精力的に挑戦。日本人として唯一無二のキャリアを持つスーパーモデルとして、チャリティ・社会貢献活動や日本の伝統文化を国内外に伝える活動など、その活躍の場をクリエイティブに広げている。著書に『冨永愛 美の法則』『冨永愛 美をつくる食事』(ともにダイヤモンド社)ほか。


newsweekjp_20240912111134.png

  『冨永 愛 新・幸福論 生きたいように生きる
  冨永愛[著]
  主婦の友社[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、国民に「直接資金還元」する医療保険制度

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに最大

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ビーガン食しか出さない保育園 健康な体は作れるの…

  • 3

    超一流を育てるユダヤ人の家庭教育で受け継がれてき…

  • 4

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 5

    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界も「老害」戦争

特集:世界も「老害」戦争

2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に