最新記事

ファッション

2024年も「ニュートラルファッション」のメーガン妃...「色のある服を着たかった」発言は何だったのか?

2024年03月16日(土)08時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
メーガン妃

MARIO ANZUONI-REUTERS

<王室時代は「色のある服を着ることができなかった」と不満を述べたメーガン妃だが、その後も変わらず。そして2024年もスタイリッシュな「ニュートラルファッション」は続く>

ファッションでも注目を集める人物の1人であるメーガン妃だが、その「ファッションへの野心」はヘンリー王子との結婚前からも見せてきた。

「ニューヨークファッションウィーク」への出席、ローラン・ムレ(Roland Mouret)といった有名デザイナーとの会食、またライフスタイルブログ「The Tig」でファッションインフルエンサーを目指したこともあった。

2018年にヘンリー王子と結婚以降は「ジバンシィ」や「ディオール」といったフランスの一流クチュールの顧客としても存在感を示してきた。

しかし、自分よりも高位にある王族メンバーよりも目立つことが許されなかったとして、Netflixドキュメンタリー『ハリー&メーガン』(2021年)で次のように語っている。

「私は色のある服をめったに着ることはありませんでした。着飾ることはしたくなかったのです。私はただ王室に溶け込もうとしていました。しかし、最後の公務は『虹色のようにしよう』と、たくさんの色を身にまといました」

【関連写真】王室離脱直前1週間...メーガン妃の「虹色リベンジファッション」 を見る

 

しかし、王室を離脱してから4年を迎えようとしている今もメーガン妃はニュートラルな色を着続けており、ほとんど色を取り入れてはいない。王室ファッション専門家のミランダ・ホルダーは昨年末、本誌のポストキャットで次のように述べた。

「メーガン妃について最初に述べておきたいことは、ほぼ一年中ニュートラルな色の服を着ているということです。Netflixのドキュメンタリーでは他の王族よりも目立たないようにニュートラルな色を着ていると声を大にして述べていましたが...。王室のしがらみから解放され、色とりどりの服を着て自分自身を表現すると思われていました。...しかし、非常に興味深いことに、実際には今年[2023年]も色のある服をほとんど着ていません」

【関連画像】王室離脱直後もずっと「ニュートラルカラーが大好き」メーガン妃 を見る

そして年が明けて2024年になってもナチュラルカラーを好んで着用するメーガン妃。「色のある服を着たかった」発言はどこへ? 2024年のメーガン妃のスタイリッシュな「ニュートラルファッション」を本誌がピックアップして紹介する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ワールド

OPECプラス有志国の増産停止、ロシア働きかけでサ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える