最新記事

英王室

キャサリン妃の「美脚」への称賛が「ダブルスタンダード」論争に

Kate Middleton's Dress Sparks Meghan Markle 'Double Standard' Debate

2023年11月25日(土)09時05分
ジェームズ・クロフォード=スミス
キャサリン妃

POOL New-REUTERS

<キャサリン妃が着用した赤いドレスから見えた「美脚」にメディアもSNSも大絶賛の嵐。しかし、もしそれがメーガン妃だったら?>

21日、国賓として訪英した韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領と金建希(キム・ゴンヒ)夫人を歓迎するレセプションに参加したキャサリン妃。

イギリスの「デイリー・メール」紙が「ケイトが見事な美脚を手に入れた方法」という見出しをつけて、キャサリン妃が車から降りる写真を一面に掲載。

【写真】「見事な美脚を手に入れた」キャサリン妃 の写真を見る


その中で「ヒザのお皿すら素敵! キャサリン妃が車から降りる際に脚を見せた。なんて美脚!」という美容専門家のアリス・ハート=デイビスの記事を掲載した。

しかし、SNSのユーザーたちは、もしメーガン妃が同じように膝を見せたのであればそのように好意的には受け取られなかったはずであると主張。また、王室ブロガーのduchessmmgraceは、次のように述べる。

「私はキャサリン妃のこの姿が好きですが、白くて細いことは本当に価値あることなのでしょうか。メーガン妃が「ハミルトン」の公演で脚を見せたときには、王室コメンテーターたちが憤慨していたことを覚えています。中には、ヒザまで[スカートを]引っ張り下げたらいいのに...とコメントした人もいました」

また「もしメーガン妃が同じことをしたら、『彼女は注目集めたいだけ』『不適切』『王室のルールを破っている』と言うでしょう。しかし、キャサリン妃であれば問題にされないのはダブルスタンダードです」とX(旧ツイッター)で述べる人も。

2020年に王室を離れてヘンリー王子とアメリカに移住して以降、イギリスのメディアやSNSでどのように自分が扱われたかをメーガン妃は語ってきた。

特にファッションは結婚後に注目を集めるようになり、膝上のドレスを何度か披露している。その一例が2018年8月にロンドンのウェスト・エンド・シアターで上演されたミュージカル「ハミルトン」の特別公演に出席した際のドレスだ。

【写真】「露出が多い」と批判されたメーガン妃のスカート を見る

当時、そのドレスは新しい王室メンバーなのに「露出が多い」と報じられ、VOGUE誌に「最も大胆な装い」と評された。

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリア、イスラエルとの安保協議「数日中」に成果も=

ビジネス

米小売業者、年末商戦商品の輸入を1カ月前倒し=LA

ワールド

原油先物ほぼ横ばい、予想通りのFRB利下げ受け

ビジネス

BofAのCEO、近い将来に退任せずと表明
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは