最新記事

英王室

キャサリン妃の「美脚」への称賛が「ダブルスタンダード」論争に

Kate Middleton's Dress Sparks Meghan Markle 'Double Standard' Debate

2023年11月25日(土)09時05分
ジェームズ・クロフォード=スミス
キャサリン妃

POOL New-REUTERS

<キャサリン妃が着用した赤いドレスから見えた「美脚」にメディアもSNSも大絶賛の嵐。しかし、もしそれがメーガン妃だったら?>

21日、国賓として訪英した韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領と金建希(キム・ゴンヒ)夫人を歓迎するレセプションに参加したキャサリン妃。

イギリスの「デイリー・メール」紙が「ケイトが見事な美脚を手に入れた方法」という見出しをつけて、キャサリン妃が車から降りる写真を一面に掲載。

【写真】「見事な美脚を手に入れた」キャサリン妃 の写真を見る


その中で「ヒザのお皿すら素敵! キャサリン妃が車から降りる際に脚を見せた。なんて美脚!」という美容専門家のアリス・ハート=デイビスの記事を掲載した。

しかし、SNSのユーザーたちは、もしメーガン妃が同じように膝を見せたのであればそのように好意的には受け取られなかったはずであると主張。また、王室ブロガーのduchessmmgraceは、次のように述べる。

「私はキャサリン妃のこの姿が好きですが、白くて細いことは本当に価値あることなのでしょうか。メーガン妃が「ハミルトン」の公演で脚を見せたときには、王室コメンテーターたちが憤慨していたことを覚えています。中には、ヒザまで[スカートを]引っ張り下げたらいいのに...とコメントした人もいました」

また「もしメーガン妃が同じことをしたら、『彼女は注目集めたいだけ』『不適切』『王室のルールを破っている』と言うでしょう。しかし、キャサリン妃であれば問題にされないのはダブルスタンダードです」とX(旧ツイッター)で述べる人も。

2020年に王室を離れてヘンリー王子とアメリカに移住して以降、イギリスのメディアやSNSでどのように自分が扱われたかをメーガン妃は語ってきた。

特にファッションは結婚後に注目を集めるようになり、膝上のドレスを何度か披露している。その一例が2018年8月にロンドンのウェスト・エンド・シアターで上演されたミュージカル「ハミルトン」の特別公演に出席した際のドレスだ。

【写真】「露出が多い」と批判されたメーガン妃のスカート を見る

当時、そのドレスは新しい王室メンバーなのに「露出が多い」と報じられ、VOGUE誌に「最も大胆な装い」と評された。

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民に避難指示 高層ビル爆撃

ワールド

トランプ氏、「ハマスと踏み込んだ交渉」 人質全員の

ワールド

アングル:欧州の防衛技術産業、退役軍人率いるスター

ワールド

アングル:米法科大学院の志願者増加、背景にトランプ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:豪ワーホリ残酷物語

特集:豪ワーホリ残酷物語

2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は